#51 平凡サラリーマンの不動産投資戦略<エリア戦略編>① | 不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

わたしはど素人からスタートとして5年で家賃収入1500万円を達成し、2012年9月サラリーマンを卒業しました。ライフデザインの手段として不動産投資は最適です。不動産投資のノウハウや有益な情報や人生を豊かに描く方法をどんどんシェアしていきます。

From:ななころ

2024年4月4日楽待コラムより


 

 みなさんは物件を購入する時、エリアはどうやって決めていますか?(決めましたか?)



 

 「人口が多く入居募集に困らない都心エリア」

 

 「値上がりが期待でき売却しやすいエリア」

 

 「資産性の高い都心エリア」

 

 「銀行が融資してくれるエリア」



 

 などなど、人によって理由はさまざまかなと思いますが、エリア選定に悩んでいる方も結構多いのではないでしょうか!?



 

 どのエリアで物件を買ったら良いのか、相談件数ランキングでいったらいつも上位の相談の1つです。



 

 私も一番最初に物件を購入する時は、エリア選定で本当に悩みました。不動産投資に興味を持ってから初めて物件を購入するまで1年ほど迷い続けていました。



 

 そこで、「どうやって購入エリアを決めていけば良いか?」、エリア選定で悩んでいる方に参考になるように、私の経験を踏まえてエリア戦略について連載でコラムを書いていこうと思います。



 

 特に持たざるサラリーマン向けのエリア戦略の考え方です。


 

▼楽待コラム「毎日3分!不動産投資メモ録 #51 平凡サラリーマンの不動産投資戦略<エリア戦略編>①」より
 



◆追伸
 

 お陰様でフォロワー100名突破しました!!  こちらの記事は、StandFM(スタエフ)で音声配信しています。取り上げてほしいテーマがありましたら、お気軽に「いいね」「コメント」ください 。 

 

 

 

 

※メルマガでも役立つ情報を週1回配信しています!不動産投資経験者の方や実践している方は「メルマガ」も合わせてお読みください。※登録は無料です。


▼毎週金曜配信のメルマガ登録 → コチラ



 

※LINE公式ラインアカウントを開設しました!

 

▼LINEで情報をチェックしたい方はコチラ ⇒ 友達追加QRコード

 

LINE公式アカウント