From:ななころ
プライベートオフィスより
◆お部屋探しは9割ネット
今の時代、「お部屋探し」はほとんどの人がネットです。
「90%以上が来店前にネットで見た部屋で決まる」
「昔みたいに営業マンが決めたりする時代じゃない」
部屋を探している9割の人がネットでお部屋を探して、不動産会社に訪問する時には内見する物件はほぼ決まっていると言われています。お客さんの中では、下手したら訪問前から部屋は決まっています。
ですから、不動産営業マンから「こんな部屋ありますよ~」と言ってお客さんに紹介する余地はあまりなくなっています。ネットへの掲載がめちゃくちゃ重要なんです。
ネット掲載にこだわり、ネットによる入居募集戦略に長けていなければ、アパマン戦国時代において私たち大家は入居募集合戦に負けてしまいます。
付け加えていうと、スーモ、at home、Home'sなどサイトは色々とありますが、ほぼスーモの1強だそうです。スーモに掲載されているかどうかで勝敗が大きく分かれてくると言われています。
◆ネット掲載がすべてか?
ときどき不動産投資家の中には、不動産会社の力を信じていなかったり、管理会社を下に見たりする人もいます。現地にまったく行かず、お世話になっている管理会社にまったく訪問しない人もいます。
満室を維持しているのでしたら良いのですが、なかなか満室にならずに空室に困っていたりする。「管理会社が悪い」と人のせいにしている大家もいます。
ところが、ネットへの掲載が”すべて”かという、実はまだそんなこともないんです!
先日配信したメルマガを読んだ方はご存知かと思いますが、「こんな事あるっ!?」と驚くようなことがありました。
◆入居募集に苦戦
実は2年前にかった1棟RCマンションの入居募集に苦戦しています。。。
いまだに20室中5室が空室でなかなか満室になりません。入居条件に成約がある(補助金を利用してリフォームしたため)といったこともり入居募集に苦戦しています。
現状15室の家賃合計75万円に対して、返済が53万円ですのでなんとか回ってはいるのですが、返済比率高いですし儲かっていない。RCは固都税高いんですよ(T_T)
なにより「空室5室 ✕ 5万円」分の家賃が、毎月消えていっているかと思うと焦ります。300万円かけてリフォームしていますし。。。(汗)
管理会社と何度も打ち合わせしたり、条件を変更したり、チラシを撒いたり、ホームページを作成したり、空室を埋めるべく対策をしてきたのですが、いまだに満室にならずにいます。
そこで、今回「入居募集戦略会議」と大げさに銘打って日立市にきたのです。
日立市に行くには時間もかかります。お金もかかります。このご時世、Zoomで打ち合わせだってできます。それでも日立市にきました。
それは、管理会社と会って、大家の「本気」を見せようと思ったからです。「本気で満室にしたい」という思いを管理会社に伝えたかったからです。
◆えっ、嘘でしょ?
すると、会議から1週間も経たないうちにさっそく管理会社から連絡があって、「ななころさん、入居申し込みが入りました!」という電話があったのです。
えっ、ウソでしょ!?そんなことってある?という速さですよね!笑
入居を決めてくれた営業に詳しく話を聞いてみると、最初問い合わせしてきたご夫婦はスーモを見て、私の物件とはまったく違う物件の内見を希望して来店されたそうです。
そこで、さっそく先日の会議に参加していた営業マンが「実はこんな物件がありまして・・・」と私の物件をお客さんに紹介してくれたそうなんです。(ナイス!)
すると、即決まりしちゃったんです!問い合わせしてきた物件には内見もせずに、私の物件だけ内見して即「この部屋にします」と!!!
このように「ネット9割」と言われる今の時代でも、やっぱり営業マンの力が大事なんです!管理会社にオーナーの本気を示すことが大事なんですね!
先週金曜に訪問していたら、この営業マンは私の物件を紹介してくれただろうか・・・、そんな風に思った次第です。
◆編集後記
実は今回すんなり決まった要因が3つあると私は考えています。
・いつのまにか管理会社に新しい社員が増えており、訪問したことによって新しい社員に私の存在を認知してもらえたこと
・営業マンが「この物件は入居募集条件が厳しい」と勘違いしており、顔を突き合わせて説明して理解を得られたこと。
・高いGODIVAの差し入れを持って行ったこと(笑)
やっぱり定期的に管理会社を訪問したり、現地に行くって大事ですよね!
メルマガでも役立つ情報を週1回配信しています!不動産投資経験者の方や実践している方は「メルマガ」も合わせてお読みください。※登録は無料です。
▼毎週金曜配信のメルマガ登録 → コチラ