From:ななころ
カフェベローチェより
◆今年もやってきました!
今年もやってきた固定資産税の通知。。。高い、高い、泣きたくなるほどに高い。
第1期・・・391,200円
第2期・・・389,000円
第3期・・・389,000円
毎年のことながら、日立市分だけで合計150万円以上の税金支払い。約1ヶ月分の家賃収入が吹っ飛ぶのは辛すぎますよ。みなさんの元にも届いているのではないでしょうか!?
家賃収入を100とすると、RC物件の場合は一般的に固都税に7%~10%の割合です。年間家賃収入1000万円だとRC物件だとすると、毎年100万円弱が固都税支払いに回されるわけです。
返済比率50%、空室率10%、修繕費10%だとすると、いかにお金が手元に残らないかを痛感するかと思います。一般的に木造よりもRCの方が利回りが低い傾向にありますが、「RCの方こそ高い利回りであるべき」ですよね!(投資家側の言い分です笑)
RCはとりわけ固都税が高いというのもありますが、これだけの税金を支払う以上、しっかりと利益を確保できると見込まれる物件を購入していかないといけないですね!
◆少しでもお得に固都税を払いたい!
そして、高額な固都税を毎年支払う以上、「少しでもお得に支払いをしたい!」というのが私たち大家の共通する願いではないでしょうか。まさか今どき銀行の窓口で支払ったりしている人いないですよね?
まぁ、すでに数10棟も保有していて、「お金も収入も腐るほどあるから良いんだ」という人もいるかもしれません。(そんな方はこのブログも読んでいないと思います笑)
ですから、少しでもお得に固都税を支払いする方法を模索している人がほとんどだと思います。nanaco払い、クレジットカード払い、PayPay払い、、、
さまざまな支払い方法がある中で、私が選んだ方法は・・・
(次回に続く)
◆編集後記
基本的に私は面倒くさがり人間。ポイ活とかできればしたくないタイプです。
ポイントは貯まっていく一方で放置状態です。久しぶりにポイントを確認したら、楽天ポイント、Tポイント、Amazonポイント、dポイントなどなど合計で10万ポイント以上ありました。。(汗)
それでも、ポイントは投資に回したり、私服を買う時はだいたいポイントです。ほぼ毎日カフェで仕事するときはポイントを使っています。ポイントゲットできるにこしたことはありません。
ですので、せっかく150万円以上も固都税を支払うのですから、少しでもお得に支払いできる方法を常に模索している次第です。
メルマガでも役立つ情報を週1回配信しています!不動産投資経験者の方や実践している方は「メルマガ」も合わせてお読みください。※登録は無料です。
▼毎週金曜配信のメルマガ登録 → コチラ