2022年今年最後の記事 | 不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

わたしはど素人からスタートとして5年で家賃収入1500万円を達成し、2012年9月サラリーマンを卒業しました。ライフデザインの手段として不動産投資は最適です。不動産投資のノウハウや有益な情報や人生を豊かに描く方法をどんどんシェアしていきます。

From:ななころ

プライベートオフィスより

 

◆今年最後

 

 早いもので今年最後のメルマガ記事となります。みなさんにとって今年はどんな年だったでしょうか?良い年になりましたか?


 

 脳科学的に言うと、どんなに大変な年だったとしても、「いろいろあったけど良い年だったな~」と感じながら1年振り返った方が、脳には良いようです。


 

 先週土曜日のライフデザイン実践会の年に1回の実践報告会では、「今年は何もしてません、お金が貯まりました!」と人もいましたが(笑)、買ったり売ったり動きがあった人もたくさんいました。


 

 「初めて1棟買えました!」

 

 「今年はアパート1棟、戸建て10棟購入しました!」

 

 「高値掴み物件、売却できました!」

 

 「新築区分マンション3戸、一気に売れました!」


 

 私の回りの人たち、すごい勉強熱心で活動熱心なんです。私も大きな刺激を受けましたし、来年に向けてモチベーションが高まりました。


 

 特に個別指導プログラム(ななころ流の不動産投資を5ヶ月合計50時間以上かけて座学と実践で教える少人数制の不動産投資講座)の受講生5期生7人中4人が、「1棟アパート&1棟マンションを買えました」という報告をもらったことが何よりも嬉しいです!


 

(一人目)RC1棟 4500万円 利回り19.2%

 

(二人目)重鉄1棟 5500万円 利回り17%

 

(三人目)木造2棟一括 5000万円 利回り11%

 

(四人目)木造3棟一括 8600万円 利回り13%

 

 

 みなさん、この1棟目物件だけで、「いつでも脱サラできる状態」に大きく近づいています。なかには1棟目物件だけで給与収入を超えるキャッシュフローを得てしまった人もいます。おめでとうございます。



◆ななころにとっての2022年
 

 ななころにとって、2022年はどんな1年だったかというと・・・


 

 まずプライベートでは、3年生の息子が3ヶ月間単身スペインにサッカー留学したことが大きなイベントでした。


 

 羽田空港の出発ロビーで息子を見送る時、不安にさせちゃうから絶対に泣くまいと自分に言い聞かせていたのにも関わらず、息子の不安そうな顔を見せた瞬間、涙が止まらなくなってしまいました。。。

 

 それから出発後数日思い出すと涙が出てしまい目が腫れてしまいました。そんな情けない夫を見て妻は呆れていたようです(苦笑)

 

 しかも、いよいよ日本へ帰国日、エージェントのちょんぼで帰国が延期に。さらにスペインで面倒を見てもらっていたスペイン人ホストファミリーから、「エージェントがお金を支払っていない」ということまで発覚しました。


 

 エージェントには生活費や渡航費として100万円弱支払っていましたが、ホストファミリーに生活費が支払われていなかったのです。これには焦りました。。。


 

 話すと長くなってしまうので興味のある人には飲み会の席にゆずりますが、いや~本当に日本に帰国する最後の最後まで心配続きでした。


 

 とはいえ、息子自身はサッカー選手としても人間としても大きく成長することができました。


A91BB719-6C3C-47E7-BA29-9CD441944A3B_1_105_c
 


 

◆ななころの不動産投資活動の状況は?

 

 また、不動産投資活動はどうだったかというと・・・


 

 今年は物件こそ購入できませんでしたが、昨年購入した1棟マンションのリフォームが大きく進捗しました。1200万円かけて4部屋をリフォームしていましたが、ようやく完成です。


 

 この物件は融資期間8年なので毎月50万円ほどの返済があります。カツカツです。。。汗


 

 来年早々にリフォームした4部屋の入居が決まれば、家賃収入は月24万円ほど上乗せとなり、月90万円以上になるのでかなり楽になります。補助金申請でリフォーム代370万円も戻ってきます。


 

 長かったですが、やっとやっと形になりそうです。


 

 一方で保有している3棟はかなり順調。ほとんど退去もありませんでした。コロナになってからかなり安定しています。


 

 そのため、高架水槽を廃止して直結にしたり、駐車場をきれいに整備したり、集合ポストを新しくしたり、ドア交換したり、住環境向上に投資することができました。


 

入居が安定する

→ 家賃がたくさん入る

→ 経費があまりかからない 

→ 建物整備に投資する 

→ 入居者満足度が上がる 

→ 退去してもすぐ埋まる 

→ 入居が安定する 

→ もっと家賃が入る 


→ → →

 かなり好サイクルになっています。


 

 さらに、今年は民泊(ホームステイ)がかなり復活しています。規制緩和以降問い合わせが増えていまして、来年3月末までまだ4ヶ月もあるのに民泊規定の180日を超えてしまいました。


 

 また、10月のセミナーで大きな影響を受けて本腰を入れたレンタルスペース事業も順調に売上を伸ばしていまして、安定して予約が入るようになってきました。これはこれで収入の柱になりそうです。


 

 以上、不動産投資(賃貸業)としては、かなり安定した1年でした。

25358304_s
 


 

◆来年はどうする?

 

 毎年、年間計画は1月に立てるのでまだハッキリとは決めていませんが、来年はまた1棟購入したいな思っています。


 

 来年、私の狙っている地方エリアでは良さそうな物件がゴロゴロと出てきてもおかしくない経済状況になりそうな予感もあります。


 

 もし本当に不動産市況が悪くなり全体的に価格が下がれば、1棟購入するだけでなく、団地再生や廃校再生にも乗り出していきたいと考えいます。


 

 そんなチャンスが到来した時に動けるように、自己資金をしっかりと増やしておきたいなと思っている次第です。

 


 今年もメルマガを読んでくださりありがとうございました。来年は13日(金)に配信を再開する予定です。また来年もお付き合いくださいませ。良いお年を~!


(2022年12月23日配信記事より)



◆編集後記


 今年も最高の年でした!


 

 1月は半日滝行にチャレンジしたり、新しいことにもいっぱいチャレンジしました。


 

 特に今は子供とじっくり関われる期間は残り僅か(そのうち「うるせー」と親と一緒にいたがらなくなる)なので、毎日なるべく息子との時間を大切にするうようにしています。


 

 長男は中1なので、すでに深く関わるというよりも友達のような感覚で、大人になって独り立ちする手助けをしています。


 

 次男は小3なので、週7サッカー練習の付添をするとともに、一緒にトレーニングしたりお風呂に入ったりしながら「あーでもない、こーでもない」とサッカー談義をしています。


 

 毎日毎日が幸せでした。


 

 そして、来年も最高の年になるように、今年あとわずかな日々を大事に大事に過ごしていきたいなと思っている次第です。 



 ここまで毎回読んでくさってほんとうにありがとうございました。感謝を込めて。


 メルマガでも役立つ情報を週1回配信しています!不動産投資経験者の方や実践している方は「メルマガ」も合わせてお読みください。※登録は無料です。


▼毎週金曜配信のメルマガ登録 → コチラ