重鉄新築アパートを利回り11%~13%でバンバン建てる不動産投資家 | 不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

わたしはど素人からスタートとして5年で家賃収入1500万円を達成し、2012年9月サラリーマンを卒業しました。ライフデザインの手段として不動産投資は最適です。不動産投資のノウハウや有益な情報や人生を豊かに描く方法をどんどんシェアしていきます。

From:ななころ
プライベートオフィスより
 

◆すごいの一言


 今日は重鉄新築アパートを利回り11%~13%でバンバン建てている不動産投資家さんとZoomでお会いしました。いや~、すごかった。


 「新築アパートについて詳しい方、どなたかお知り合いでいませんか?」と聞いたところ会員さんから紹介された不動産投資家さんです。
 


 大学から投資には興味があって、不動産投資を始めた27歳の頃にはすでに1200万円の自己資金を作っていたそうです。そこからたった6年。中古アパート、新築アパート、戸建てと次々に買っていきました。

 

 まだ30代前半で若いのにすでに家賃収入は年間6000万円以上。すでに脱サラし、今度新しく生まれてくる子供と合わせて6人の大家族と一緒に、悠々自適な生活を送っているそうです。




◆構造はすべて「重鉄」

 新築アパートと聞くと、普通は「木造」を連想するかと思いますが、この投資家さんは違います。毎年のように建てている新築アパートは、すべて「重鉄」です。


 「えっ、採算合うの?」と思われる方もいるかと思いますが、利回り11%~13%。1部屋当たりの建築コストは700万円が基準とのことです。「やすっ」思わず僕も声が出てしまいましたよ。。


 成功の秘訣としては、土地を安く仕入れた上に、建築コストを下げることとのこと。コロナや戦争や円安の影響で高騰している木造で採算が合わない新築アパートが多い中でも、採算が合うように新築していっているそうです。


 すごいですね。。話を聞きながら感心しっぱなしでした。

house_ie_sagashi



◆僕の中で新築はナシだったが・・・

 僕の中では新築は基本「ナシ」でした。1都3県では採算を合わすのが難しいですし、僕のような持たざる不動産投資家にとっては、投資額が大きすぎて融資も難しいと考えていたからです。


 1都3県や都心の新築ですと、利回りが低いがために、2部屋空いたら赤字になります。数年後の売却益を狙う戦略もありますが、何よりフローが得られません。


 僕の不動産投資の目的は「自由な時間を手にすること」→「そのために安定した経済基盤(キャッシュフロー)を築くこと」です。ですから、地方高利回りにこだわって不動産投資をしてきました。


 そのため僕の中では新築は「ナシ」だったのです。


 ところが、今日の不動産投資家さんの話を聞いて、大きく考えが変わりました。人口10万人にも満たない地方エリアで、利回り11%~13%で重鉄の新築アパートを建てることができる。そんな不動産投資法があるんだ!?ちょっと驚きでした。


 そして、十分に「地方で新築」も「アリ」だなと感じた次第です。



◆編集後記

 彼は地方の新築ばかりではなく、中古アパートや戸建ても持っているそうですが、こちらも利回りは高い。基準は利回り20%だそうです。


 だからこそ彼も5年で脱サラできたんだと思います。5年~10年で脱サラしようと思ったら、やっぱりこの利回り基準は外せないんですよね。


 そんな話を来年2月にたっぷりお話ししてくださることになったので、今から楽しみです!!

 

 不動産投資経験者の方や実践している方は「メルマガ」も合わせてお読みください。週1回配信しています!※登録は無料です。即解除もできます。

 


▼毎週金曜配信のメルマガ登録 → コチラ