長生きしてしまう心配してますか? | 不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

わたしはど素人からスタートとして5年で家賃収入1500万円を達成し、2012年9月サラリーマンを卒業しました。ライフデザインの手段として不動産投資は最適です。不動産投資のノウハウや有益な情報や人生を豊かに描く方法をどんどんシェアしていきます。

From:ななころ
お気に入りカフェより
 

◆出版記念対談を視聴
 

先日、「LIFE SHIFT2」の出版記念対談を視聴しました。


 

前作「LIFE SHIFT」には、

衝撃を受けた方も多いのではないでしょうか!?

 

平均寿命は一貫してほぼ一直線に伸び続けていることに、

ななころ自身も衝撃を受けました。。。


 

1960年代に生まれた人は92歳~96歳

 

1970年代に生まれた人は95歳~98歳

 

1980年代に生まれた人は98歳~100歳

 

このぐらいの年齢まで、

平均して生きるとされています。

 

”最長”ではなく、”平均”ですからね!?汗


 

ましてや私たちの子どもたち世代にいたっては、

100歳まで生きる確率は相当高くなる。

messageImage_1638755588823
 

 

メディアなどに煽れて、

コロナで直前の死を心配している場合じゃない。

 

長生きすることの方をもっと心配しないといけない。


 

だって、コロナで死亡する確率よりも、

少なくとも90歳以上まで生きる確率の方が、

圧倒的に高いですからね。


 

死ぬ心配よりも、長く生きてしまう心配をしないといけない。

 

すごい時代になったなと思った次第です。

スクリーンショット 2021-12-10 15.18.31
 


 

 

◆先のことを心配しても無駄?

 

とはいえ、反論がある人もいるかもしれません。


 

「未来のことを心配しても無駄」

 

「まだ起こってもいないことを心配しても仕方ない」

 

「そよりも今を大切に生きるべきだ」


 

その考えにも賛成します。

 

起こりそうもない未来を心配して立ちすくむことほど、

意味のないことは無いとも思います。


 

一方で、確実に起こりそうな未来には、

しっかりと準備をしておくべきだとも思います。


 

午後から降水確率90%という予報を知っているのに、

あえて傘や雨具を準備しない人はいないからです。

 

登山だったらとんでもないことになったりもしますよね。


 

ですから、「LIFE SHIFT2」では、

確実にくるであろう長生き時代に備えた、

具体的な対策が書かれています。


 

積極的にリスクテイクしていかないといけない、

 

過去の人たちとは異なる考え方や行動をしないといけない、

 

と語っています。


 

そのためには、著書には書かれていませんが、

やっぱり不動産投資は欠かせない手段の1つだなと思います。


 

不動産投資で経済基盤を確立しておくことが、

何よりも重要だと考えています。



スクリーンショット 2021-12-08 19.07.07
 

 

 

◆いつリスクテイクするか?

 

それでは、いつリスクテイクするか?


 

ななころの考えでは「今」です!


 

不動産投資には3つのパターンがあって、

 

1.購入時に労力がかかり、後で楽するパターン

 

2.購入時からずっと一定の労力がかかるパターン

 

3.購入時は楽で、後で労力がかかるパターン


 

残念ながら、購入から運営から出口まで、

ずっと楽で労せず儲かるパターンはまずありません。

 

そんな人も極稀にいたりしますが、

宝くじに当たるのを期待するようなものです。

 

どこかの時点では労力をかける必要があります。


 

そうすると、みな「1」を選びそうなものですが、

多くの人が「3」を選んでしまっています。


 

物件探しを不動産業者に任せてしまったり、

 

銀行探しを不動産業者に任せてしまったり、

 

リフォームを業者や管理会社に任せてしまったり、

 

運営を最初からすべて管理会社に丸投げしまったり、、、


 

購入時になるべく手間と時間と労力をかけずに、

今、楽をしようとしてしまうのです。。。


 

そして、10年後20年後に労力がかかりそうだなと思っても、

後回し後回しにしてしまっている人がいるのです。


 

「後々楽するために、今苦労する!」

 

ななころが大切にしている言葉の1つです。



 

◆人生をデザインする力

 

「LIFE SHIFT2」の著者は語ります。

 

長生きの醍醐味は、いろいろなことに挑戦できることだと。


 

長生きすることで、孫、ひ孫だけでなく、

「玄孫(やしゃご)」に会えるチャンスまで出てきました。


 

長生きが悲観される世の中ではありますが、

今のうちからしっかりと準備をしておけば、

歴史上最高最長の人生がおくれるのではないかと考えております。


 

そのためには、人生を自由に描く、ライフデザイン」する力が、

「今」求められているなぁと強く感じた次第です。


 

不動産投資で経済基盤を確立して、

人生を自由に描いていきましょう!

 

成功した人たちは、どのようにして不動産投資で経済基盤を確立しているのか?

 

不動産投資で経済基盤確立に成功した9人の貴重なサラリーマン不動産投資実践記を、レポートにまとめました。

 

すぐにダウンロードしてお読みいただけます。

▼レポートをダウンロード → 「不動産投資で経済基盤を確立した人々の物語」(PDF25ページ)


 


◆編集後記
 

Amazonキンドルキャンペーンをやっているようで、

今なら「LIFE SHIFT2」は実質50%オフで購入できるようです。

スクリーンショット 2021-12-06 10.58.14
 


 

分厚い本ではありますが、

物語形式でさらっと読めてしまうかなと思いますので、

この機会にぜひ読まれることをオススメします。


 

著者が対談中に語っていた、

 

「変化に対して積極的になる」

 

というのは良い言葉だなと思いました。


 


不動産投資についてもっと突っ込んだ役立つ情報を書いています。


▼毎週金曜配信のメルマガ登録 → コチラ

 

※登録は無料です。即解除もできます。