From:ななころ
お気に入りカフェより
「健康のためなら死んでもいい」と考えているとしか思えない健康至上主義の人いますよね。
ななころは「お宝物件が買えるなら死んでもいい」と思ってしまうほどのお宝大好き人間です。
◆地方高利回り投資の醍醐味
先日の土曜日はとても忙しくも充実した一日でした!
その日のテーマをあげるとするなら、
「地方高利回りに堪能し尽くした日」
朝から夕方まで5物件、これでもかというぐらい地方高利回り物件を堪能してきました。
高利回りといってもどのくらいの利回りかというと、見学した物件の順で、
30% → 47% → 19% → 20% → 15%
しかも、これらすべて見せかけだけのインチキ利回りではありません。
利回りは高いけど、入居需要のない畑にポツン物件でもありません。
利回りは高いけど、異様に経費率の高い金食い物件でもありません。
ちゃんと入居者がいて、空室があっても埋まる見込みのある利回りです。
とはいえ、これだけ利回りがあると半分空室でもかなり利回りです。
30%の物件だったら、たとえ空室率50%でも、利回り15%は確保できます。
地方高利回り投資スタイルの醍醐味ですね!
◆最初に見学した利回り30%の5棟一括アパート
最初に見学したのは、北関東の地方都市エリアにあるアパート。
昨年、会員さんが購入した物件です。
コロナで世の中が騒がしくなっていた中、ななころスタイルの物件発掘法を愚直に実践し、持ち前の努力と行動力で物件発掘。
まだ販売図面もできていないような5棟一括の相続案件を見事に引き当てました。
当初の売値は5500万円。
満室時家賃収入は1200万円/年以上です。
ところが、空室率50%だった影響もあり融資で難航。
融資してくれる金融機関が見つかりません。
物件発掘と並んで、1都3県在住の私たちにとって、地方高利回り投資の大きなハードルの1つです。
ここを乗り越えることができるかが鍵になってきます。
彼は金融機関2つから同時に融資を受けるという技を実行。
さらに、自己資金を入れてもどうしても届かない金額は、売り主へのお手紙という合せ技で、見事400 0万円前半での購入に成功。
利回り30%の物件を実現しました!
そして、現在は満室にすべくリフォームを開始。
内見があると一発で決まるほどの決定率を叩き出し、どんどん空室が埋まっていっています。
この物件だけで、現時点で返済を引いても毎月50万円以上の手残りがあるのですから、これはでかい!
満室にすれば、月70万円、80万円の手残りも見えてきます。
一発でサラリーマン年収を超えてしまう可能性すらあります。
もう仕事なんてやっている場合じゃないのです笑
※ちなみにこの物件の見学の様子をFacebookライブで生配信してみました。
20名以上の方が視聴してくれていたのですが、普通は現地にゾロゾロ押しかけて物件を見学なんてできないですよね。
ましてやこのコロナで緊急事態宣言の最中に。
便利な時代になったなぁと感じた次第です。
◆地方高利回りなんてありえない!?
ただ、地方高利回りに抵抗のある人はたくさんいますよね。
ななころも最初に物件を買う時に、妻から、
「こんな田舎に物件買っても、本当に大丈夫なの?」
と地方の人が聞いたら怒られるようなことを言われました笑
地方は恐くて手が出せないと感じますよね。
この人口減少著しい地方で物件を買うこと事態、バカげていると考えている人もいると思います。
普通に考えたら地方で不動産投資なんてナンセンス。
出口だって取りにくいし、数十年後にはどんどん苦しくなっていく。
世の中がこんな風潮になればなるほど、逆をいきたくなる天の邪鬼な人間なのです。
「不動産投資スタイルにはこんな方法もあるよ」ぐらいに捉えて頂ければ幸いです。
◆編集後記
この日家に買えるとすぐに、最後に見学した15%利回りの物件に買い付けを入れました。
夜23時ごろ、大きな地震があったころです。
すでに地方で投資をして10年以上経ちますが、買付を入れる時は今でも緊張します。
地震の揺れで、ななころの心も体も大きく揺さぶられました。
そして今日、付き合いのある地銀に融資の打診をしてきました。
販売図面を見せた時、副支店長の顔の表情は、マスクのせいで読み取れません。。。
いけるのか?
いけないのか?
(つづく)
メルマガでは不動産投資に役立つ情報を毎回2000文字から3000文字書いています。
▼毎週金曜配信のメルマガ登録はコチラ
※登録は無料です。気に入らなかったら即解除もできます。
◆不動産投資で苦しんでいる方へ・・・
無料でメール相談をお受けすることにしました。
不動産投資に関する相談をお受けします。
ガンと同じで、相談は早ければ早いほどいろいろな対処法があります。
末期になると手遅れになりかねません。
できれば、物件を購入する前の相談がベストですが、このブログを読んでくださっている人はすでに物件を所有している人が多いことでしょう。
ななころに相談したいことがある方は、下記問い合わせフォームより相談内容を書いてお申し込みください。
▼ななころへの相談 → 相談フォーム
※おおよそ1週間以内でメールにて回答いたします。