スルガ銀行融資で苦しんでいるサラリーマン投資家の現在 | 不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

わたしはど素人からスタートとして5年で家賃収入1500万円を達成し、2012年9月サラリーマンを卒業しました。ライフデザインの手段として不動産投資は最適です。不動産投資のノウハウや有益な情報や人生を豊かに描く方法をどんどんシェアしていきます。


From:ななころ
プライベートオフィスより


◆苦しんでいるサラリーマン投資家の現在

スルガ銀行融資で苦しんでいるサラリーマン投資家たちは現在どうなっているのでしょうか?


かぼちゃの馬車をはじめとしたシェアハウスオーナーは、「代物弁済」という解決策が提示されました。

以前の記事でもお伝えした通り、スルガ銀行・スマートデイズ被害者同盟(SS被害者同盟)の河合弁護団では、民事調停により一次では257名が代物弁済を実現。


現在は第二次となる160名が、来年春決着を目指して民事調停を進行中。

第三次の民事調停に向けて、募集を受付していると聞いています。

(シェアハウスオーナーやコンパクトアパートオーナーは、相談されるといいかなと思います。)


 代物返済で奇跡の解決をしたかぼちゃの馬車、その後どうなったのでしょうか?

 




◆1棟オーナーはどうなった?

一方で、1棟オーナーはどうなったのでしょうか?


昨年記事でお伝えした通り、スルガ銀行はシェアハウス等顧客対応室にて、1棟モノについても「元本カット」「金利減免」の申請を受け付けていました。

※現在は申請を締め切っています。


スルガ銀行融資で苦しんでいるサラリーマン大家も、多くの人が申請をしたと聞いています。

早い人はスルガ銀行が表明した昨年5月にはすでに申請していた人もいます。


しかし、コロナの影響もあってか1年経っても、1棟モノについてスルガ銀行から結果通知が届いた人はわずかでした。。。


それが、ここ最近、結果通知が届く人が増えているのです。

中には、実際に元本カットを提示された人もいます。


ななころが把握しているだけでも2人。

一人は数百万円の元本カットの提示。

もう一人は数千万円の元本カットの通知が届いています。


また、元本カットは実現せずとも、大幅な金利減免の通知を受けている人もいます。

金利1%台を提示された人までいます。

これまで1棟モノでは、1%台の提示は聞いたことがありませんでした。

(まだ金利が下がっておらず、4.5%のままの人がいることにも驚きましたが・・・)



◆1棟モノも無事解決か?

これでスルガ銀行の不正融資問題は、シェアハウスに続き、1棟モノについても無事解決なのでしょうか?


実際はまるで解決には至っていません。

理由は主に2つほどあります。


1.ほとんどの人が「元本カット不可」通知

元本カットや大幅な金利減免の通知が届いている人はごくごくわずかです。

ほとんどの人の元に届いているのが、「元本カット不可」の通知なのです。

多くの1棟モノオーナーの収支が、いずれ苦しくなることは目に見えているにも関わらず・・・。


2.元本カットされても収支はトントン

元本カットや大幅な金利減免を提示されたわずかな人でも、苦しい状況は続きます。

なぜなら、元本カットや大幅な金利減免が実現してようやく収支がトントンという状況だからです。

(むしろスルガ銀行側が、収支がトントンになるところまでに合わせて来ている?)



それもそのはずです。

スルガ銀行は、あくまでも苦しいオーナーの支援策として、元本カットや大幅な金利減免を提示しているに過ぎないからです。


不法行為責任を理由にした元本カットの提示は一切していません。

スルガ銀行は不正融資は認めつつも、「投資判断を誤らせるような不正はない」としているのです。

※シェアハウス投資は、「定型的な不法行為」があったと認めている。


そのため、1棟モノについては強気な姿勢を崩していません。

日本でも屈指の弁護士事務所をバックにつけて対応しています。

オーナーが返済できなくなるまで、ズルズルとこのような対応を続けていくことでしょう。

03




◆苦しんでいるオーナーの道

それでは、今苦しんでいるオーナーは今後どうすればいいのでしょうか?

「元本カット不可」と通知されたオーナーは、もう為す術はないのでしょうか?


このまま座して死を待つしかないのでしょうか・・・


(つづく)



◆編集後記

先日の記事の編集後記の記事で、朝ランニングを再開したとお話ししたかと思います。


教えてもらったナイキのアプリが良くて、2週間続けることができています。

走った距離や1km当たりのペースを測定してくれたり、音声でコーチングしてくれるのいいですね!


「測定できるものは改善される」という原則があります。

この言葉、ドラッガーの格言と言われていたりしますが、出典は不確かです。


ただ、すごく良い言葉だなと思っています。

なんとなく朝ランニングしても3日坊主で終わりますが、測定されることによって続けられます。

数値目標ができて、どんどん数値が良くなってきているからです。


1kmのペースが、なんと1分以上早くなりましたよ!

(どんだけ最初が怠けていたか、分かってしまいますが・・・笑)


何かを継続して成長させていきたかったら、測定することが大切なんだと、あらためて感じた次第です。


ということで、これからも継続できるように(言い訳)、アップルウォッチ買っちゃいました。

また妻にブツブツ言われるかも・・・笑


スクリーンショット 2020-10-30 12.07.00