少額でも保証協会付き融資を受けておいた方が良い理由 | 不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

わたしはど素人からスタートとして5年で家賃収入1500万円を達成し、2012年9月サラリーマンを卒業しました。ライフデザインの手段として不動産投資は最適です。不動産投資のノウハウや有益な情報や人生を豊かに描く方法をどんどんシェアしていきます。

From:ななころ
プライベートオフィスより


◆とある信金マンからの”ご提案”


突然とある信金の担当者から電話が入り、

「ご提案があるのでお伺いしてもよろしいでしょうか?」

と告げられました。


どんな提案だろうと少しだけワクワクしながら訪問を待っていたら、提案どころか「お金を借りてほしい」というお願い訪問だったのです(苦笑)

しかも保証協会付きの。

 

融資をしてくれるというのは有り難いお話しではありますが、物件購入時以外ではあまり必要ありません。
 

今後、新規物件購入時に融資を受けるために、今のうちから実績を作っておくというのも考えましたが、この信金さんはエリアと耐用年数の制限が厳しいのです・・・。
 

おめがねにかなう物件が出くるとは思えないんですよね。。。汗



また、必要ないのにお金を借りるのには抵抗があります。


無利子とはいえ、返さないといけないお金が増えるというのはあまり気分が良くありません。

 

お金はパワーがありますから、必要以上にあると人生を狂わすこともありますから。。。


 

今回の信金マンの”提案”は、どのように考えたら良いでしょうか・・・?

今回の提案の有効な活用方法はないでしょうか・・・?

 

 

 前回記事「とある信金マンからの”ご提案”



3016323_s




◆融資を受けようと思った理由

信金マンの有り難い提案を受けて少し悩んでしまいました。
 

しかし、今回融資を受ける方向で動くことにしました。


なぜ融資を受けることにした最大の理由は・・・

「法人の方で保証協会付き融資の実績を作っておきたい」

ということです。


保証協会付きの融資を受けたことがある人は良くご存知かと思いますが、初回の審査はとても時間がかかる一方で、2回目以降は劇的に審査スピードが速くなります。



通常、初回の審査が2~3週間かかるとしたら、2回目以降は2、3日という速さです。


(現在はコロナ融資が殺到している関係で、初回は1ヶ月以上かかるようです)


保証協会付の融資の場合、窓口である銀行が違っても、審査する保証協会は同じになります。

そのため、この信金で一度保証協会の審査をパスしておけば、別の銀行から保証協会付融資を受ける場合でも、審査を劇的に速くすることができるのです。



実はななころ、個人で保証協会付融資を受けたことがありますが、法人は初めてになります。

ですから、今回をきっかけに保証協会付融資の実績を作っておこうと思ったのです。



◆保証協会付の融資のメリット

以前にもお話ししましたが、融資には「属性融資」と「事業性融資」の2つがあります。


「属性融資」は属性の高いサラリーマンほど融資を受けやすくなり、審査がゆるい。

一見さんでも、不動産業者の紹介などから融資を受けることもできます。



一方で、融資額には制限がかかります。

だいたい2億円で頭打ちとなります。


また、上手に活用しないと、債務超過状態に陥ったり、悪い業者にはめ込まれてしまうこともあります。
 

かぼちゃの馬車はその典型です。



一方で、「事業性融資」は「プロパー融資」とも言って、事業が成長すればするほど青天井で融資を受けることができます。

サラリーマンをやめても融資を受け続けることができるのです。


しかしこの事業性融資、おいそれと一見さんが融資を受けられるものでもありません。

不動産賃貸業の実績や取引実績が必要です。

それでは実績のないところからどうやって融資を受ければいいのか?


その取っ掛かりとなるのが、「保証協会付融資」なのです。

保証協会付融資は、80%は保証協会がリスクを負いますので、銀行にとってリスクが少ない。

営業成績のポイントも高いので、銀行としては前向きです。


保証協会付融資には、銀行と借り手双方にメリットがあるため、 少額でもいいので早い段階から取り組んでおきたいところです。

コロナ関連融資はそのきっかけとしては絶好のチャンスです。

ですから、ななころはこの信金マンの提案を受けることにしたのです。

3035505_s




◆保証協会付融資を学べる著書

最後に保証協会付融資について学べる著書を3冊ほどご紹介します。


1.信用保証協会攻略完全バイブル

値段はちょっと高いのですが、バイバルという名に相応しく、実践的な内容です。

見た目から堅苦しい内容を想像したのですが、一気に読み進められるほど読みやすい内容です。

 

 


2.独立開業から事業を軌道に乗せるまで賢い融資の受け方35の秘訣

保証協会付きの融資の項目は少ないのですが、創業時から公庫を利用してどうやって融資を受けていくかが具体的に網羅されています。

また、不動産投資に特化してはいませんが十分に通じる内容です。

 

 



3.たった4年!学生大家から純資産6億円を築いた私の投資法

すでに読んだ方も多いかと思いますが、数少ない不動産投資向けの融資の本の中で、保証協会付融資について最も詳しく書かれた本です。

属性に頼らず保証協会付融資を利用して融資を拡大していく具体的なステップを学ぶことができます。

 

 



他にもご紹介できる本はあるのですが、小難しく書かれていて読みにくいものも多いです。

まずはこの3冊だけでも相当な知識が身に付きますので、一度は読んでみることをオススメします。



保証協会付融資を上手に活用して、物件購入につなげ、経済基盤を確立していきましょう!



◆編集後記

今日、市から子供へ図書カード1万円分が届きました。

市のコロナ施策の1つです。


小学生の子供には特別給付10万円は金額が大きすぎるため渡してはいませんが、この1万円は「好きに使ってもいいよ」と渡しました。


すると、1年生の次男はさっそく本屋にいき、半分の5千円分思いっきり買い物を楽しみました。

本を2冊、ポケモンカードを4枚、おもちゃ1つ。


一方で、5年生の長男は「ちょっと考える」と言って、今日は使いませんでした。

何に使うかをじっくり考えるようです。


同じお腹から生まれて、同じ環境で育っても、本当に性格が違うのですね笑