毎月100万円を生み出した!サラリーマン時代の自己投資法 | 不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

わたしはど素人からスタートとして5年で家賃収入1500万円を達成し、2012年9月サラリーマンを卒業しました。ライフデザインの手段として不動産投資は最適です。不動産投資のノウハウや有益な情報や人生を豊かに描く方法をどんどんシェアしていきます。


From:ななころ

プライベートオフィスより

 

◆自己投資が一番リターンが大きい!

今日はちょっといつもと違った趣向のテーマです。


私は不動産投資を始めた頃から、自己投資に夢中になりました。


一棟目の購入で大失敗してしまって、自己投資が最もリスクが少なく、リターンが大きいということを身に沁みて感じたからでもあります。

 

いつも最後までメルマガをお読み頂いている方はご存知かもしれませんが、メルマガの冒頭には自分自身に言い聞かせるために、以下の文言を入れています。

 

「自分に投資しなさい。私は40歳になるまで、1ドルたりとも貯金したことがない。財産は来るもので、作るものではない。」(ヘンリー・フォード)

 

 

「財布のお金をすべて脳につぎこめ!脳がやがて財布をお金で満たしてくれるだろう」(ベンジャミン・フランクリン)

 

 

「常に自分の目指す年収の3%を毎年自己投資せよ!」(ジェームス・スキナー)

 


自己投資の重要性に気がついてからというもの、毎年100万円を目安に自己投資しています。

教材を買ったり、本を買ったり、セミナーに通ったり、通信講座を受講したり、、、


もちろんお金だけでなく、自分の時間や労働も投資するようにしています。


その結果、何倍ものリターンを得ることができました。

お金だけでなく、人間としての成長を得ることができる感じています。

f07c95bfbe56eb98e133128bb2aeba42_s




◆サラリーマン時代の自己投資法

私は2012年9月まで、都内で働くサラリーマンでした。

当時は、東京都調布市というところに住んでおり、おおよそ1時間かけて九段下から歩いて10分ほどの所にある企業に通っていました。


今、サラリーマンをしている方も多いでしょうから、当時の私の自己投資法をシェアします。


【家 ↔ 電車(所要時間30分)】

家から最寄り駅まで自転車で行き来をするわけですが、常にiPodで音声教材を聞いていました。



【電車往復(所要時間120分)】

行き帰りの通勤電車の中では、主に本を読んでいました。

毎日300ページの本を1冊、行き帰りの電車の中で読破していました。

(1ページ24秒ペースなので、そんなに難しくありません。)


年間の出勤が230日程度ですので、年間200冊ぐらいの本を読んでいた計算になります。


本は買ってしまうと、どんどん溜まっていってしまうので、図書館で借りていました。

東京都の図書館は、ネットからの予約が可能で、最寄りの図書館になくても都内のどこかの図書館にあれば、取り寄せができます。


また、都内どこにもない場合は、リクエストを出すと、図書館が購入してくれる場合があります。

私は毎週リクエストを出していたので、一時期は調布市の図書館に私のリクエストをした不動産投資の本がズラリと並んだこともあります(笑)



【駅 ↔ 会社(所要時間20分)】

会社の最寄り駅から会社までは、自分の席に着くまで、だいたい20分ほどの時間があります。

その間は、自転車で聞いていた音声教材を聞いていました。



【お昼休憩(所要時間60分)】

会社でお昼を食べる時は、主にリラックス系の音楽をかけながら、読書か資料を読んでいました。

なるべく会社の人と一緒に食事はせず、お弁当を用意したり外出して、一人の時間を作っていました。

(会社の人からしたら、すごい感じ悪い人間だったと思います笑)


ただ、お昼はすごく眠くなるので、15分程度昼寝していることも多かったと思います。



【つまらない会議の時間(所要時間30分~60分)】

とにかく会議の多い会社でした。

その中でも、席に座り、寝ていなければいいみたいな会議も結構ありました笑


そのため、そうした時間は本を見たり携帯を見たりすることもできないので、とにかくノートにビジネスアイディアを書き出したり、ブログやメルマガの執筆をしてアウトプットをしていました。

これって「すごい仕事熱心だな!」と思われたりするので、おすすめです(笑)

9ad4b1eae1ed490f0323cc12a3cac85a_s




◆その他の時間

平日月曜日から金曜日はこんな感じでしたから、お昼や会議時間は除いたとしても、年間で「650時間」ぐらいを自己投資に当てていたことになります。

 1日170分 ✕ 230日 = 39,100分 = 651時間

今考えると結構な時間になるのですね!?(驚)


そして、休日はというと、セミナーや勉強会に参加もたくさんしましたが、とにかくスキマ時間を自己投資に当てるようにしていました。

・洗濯や洗い物などの家事をしている時間

・TVを見ている時間

・歯磨きやお風呂に入っている時間

・妻とどこか出かける時の車の中


妻は呆れていました。


あと、ちょっとした弊害もありました。

私はフロアボールというスポーツを本格的にやっていた時代でもあるのですが、フィジカルトレーニングやアップ&クールダウンの時にも、よく音声教材を聞いていました。


すると、スポーツの方に集中ができなくなり、自分の成績を落としてしまったこともありました。



◆まとめ

今考えると、毎日忙しいサラリーマン時代でも、工夫しながら良く自己投資に時間を割いていたなと思います。

傍から見たら変態的だったかもしれませんね。

友達はどんどんいなくなっていくかもしれませんので注意が必要です。


とはいえ、当時は良く読んでいたジャンプやマガジンを止め、ゲームを止め、ネットサーフィンを止め、自己投資に費やしたことで大きく成長することができたと感じています。


往復の通勤電車だけでも毎日120分あったわけで、会社のための時間にも関わらずその時間は無給です。

時給2,000円だとして、

毎日4,000円

1週間で20,000円

1ヶ月で80,000円

1年間で960,000円



実に「96万円」分も無給扱いになるわけです。


それだったら、漫画読んでたらもったいない!

ゲームしてたり、ネットサーフィンしていたらもったいない!

寝ていたらもったいない!


と感じ、年間96万円分の時間を投資しようと決意し、自己投資に当てるようにしたのです。

その結果、月100万円、年間1200万円ほどのリターンとなって返ってきているのです。



◆編集後記
 

今さらなのですが、Airpodsの魅力に取り憑かれています。。

 

Airpodsは、アップルのBluetoothワイヤレスイヤホンのことです。


 

サッカー選手など、スポーツ選手が使っていて興味はあったのですが、今さら感があって、購入するのを躊躇していました。


 

これまでは「カナル型」というのですか!?

 

耳にフィットするものをBose製のBluetoothワイヤレスイヤホン使用していました。


 

私はスキマ時間は絶えずセミナー音声を聞き勉強し、執筆中やトレーニング中は音楽を聞いて気分を盛り上げています。

 

かなり使用頻度が高い。

 

どうも長時間使用していると耳が痛くなってしまっていたのです。。。


 

しかし、3月に新しいモデルが発売になったこともあって、思い切って買ってみたのです。

 

すると快適快適。

 

まったく耳が痛くなりません。


 

それどころから、片耳を外すと自動的に再生がストップされたり、「さすが」という機能もあります。

 

これは費用対効果高いです!
 

スクリーンショット 2019-04-19 22.02.09