◆6年前に辞めた会社の先輩からお呼ばれ
昨晩は11年間務めた会社の先輩からお呼ばれして、
飲み会に参加してきました。
会社を辞めてすでに6年。
こうやって6年経った今でも、
呼んでくださる先輩方がいるというのは、
本当に嬉しい限りです。
当時のことを思い出したりしながら、
腹を抱えて思いっきり笑いました。
◆人間関係に恵まれた会社員時代
私は大塚商会という会社で働き、
主にマーケティングやプロモーションを担当していました。
それはそれは大変な時もありました。
よく「入社は待遇や条件で決めて、退社は人間関係で決める」
と言われたりします。
しかし、私の回りは、
本当に温かい先輩や同僚や後輩ばかりで、
本当に恵まれていたなと思います。
人生で大切なものはいっぱいありますが、
私は「好きな人とのつながり」というものを
特に大切にしてきました。
そういう意味では、
世界中の好きな人とつながっていくホストファミリーという仕事は、
天命なんだなと感じました。
◆会社員に戻りたいか?
そして、楽しい宴の帰りの電車の中。
途中まで一緒だった後輩に、
こんなことを言われました。
「仕事大変なんです。戻ってきてくださいよー」
飲み会の中の会話の中でも、
口々に言われていたのは、
「忙しい」「大変」という言葉。
(Yahooニュースばかり見て、
一日が終わるという先輩もいましたが笑)
そうなんです。
会社員時代は本当に忙しかったなぁ。
やらなくちゃいけない仕事がわんさか。
やる必要のない仕事もわんさか。
マーケティング・プロモーションの部署にも関わらず、
創造的な仕事はほとんどありませんでした。
◆今は忙しくないのか?
そしたら、今はどうか?
あんまり忙しくないのか?
サラリーマンを辞めた直後1年ぐらいは、
わりとのんびりしていました。
家族や長男と過ごす時間を大切にしたり、
次男が生まれたばかりだったこともあり、
子育てリタイヤでした。
しかし、今は会社員時代と同じぐらい忙しいです。
プライベートとの境がない分、
今の方が忙しいかもしれません。
でも劇的に違うのは、
「やらなくちゃいけない仕事」は激減して、
「やりたくて仕方のない仕事」が激増していることです。
あれもやりたい!これもやりたい!
仕事が多すぎて、全部やっていたら、
とてもとても回りません。。。
ホリエモンこと堀江貴文さんが、
「多動力」という良い本を書いていますが、
やりたいことは全部やりたくなってくるのです。
楽してしかたがないのです。
(Amazonのプライム会員だと無料で読めるようです)
◆不動産投資の目的は?
今から10年前ぐらいの会社員時代から、
セミナーなどでお話しさせていただくとき、
僕が特に気をつけて話していたことがあります。
それは、
「不動産投資で儲けて、悠々自適な生活を送ろう!」
「不動産投資で稼いで、リッチになろう!」
といった言葉は使わないようにしていたことです。
ましてや、
「不動産投資をすることが目的」
「専業大家になることが目的」
になるようなことがないように、
いつも気をつけていました。
僕の目指す不動産投資は、あくまでも、
「ライフデザイン実現」
「経済基盤の確立」
が不動産投資の目的です。
そして、その上で、
「好きなことやりたいこと」を仕事にするのが、
僕の目的です。
ですから、このブログの読者さんや、
セミナーに参加してくださる方や、
ライフデザイン実践会の会員さんは、
他の不動産投資セミナーで感じるギラギラ感のある人よりも、
そういったことに共感してくださる、
真の事業家の方が多いんだなと感じた次第です。