◆前回のあらすじ
前回の記事では、
西京銀行に金融庁が立ち入り検査に入ったことを、
お知らせしました。
西京銀行によると、
これまで融資が実行されていない案件でしか、
不正は見つかっていないとしていましたが、
本日の朝日新聞の報道で、
融資が実行された案件でも、
不正行為があったことが分かったと報じられました。
それにしても、記事を読むと、
貸す方も貸す方だし、
販売する方も販売する方で、
借りる方も借りる方ですね。。。
預金残高10万円未満で、
物件を買ってしまって、
不動産取得税などはどうするつもりなのでしょうか。
他の預金口座には残高があるのだったら、
わざわざこの口座を指定しないでしょうし、
消費税還付を当てにしたのですかね。。。
~ 記事一部抜粋 ~
西京銀、不正見抜けず融資実行 ネットの預金表示改ざん
地方銀行の西京銀行(山口県周南市)のアパート投資向け融資で不動産会社が不正に多額の資金を引き出そうとした問題で、融資が実行された案件でも不正行為があったことがわかった。西京銀はこれまで融資が実行されていない案件でしか不正は見つかっていないとしていたが、問題が広がる可能性がある。金融庁は西京銀の審査に不備がなかったか立ち入り検査で調べる方針だ。
不正が新たに発覚したのは、東証1部上場で新築アパートを企画販売するTATERU(タテル、東京)。同社はアパート投資をネットなどで広く宣伝し、興味を持った会社員らを顧客として西京銀にも数多く紹介していた。
タテルでは、従業員が顧客から預かったネットバンキング画面を改ざんし、残高を水増しして西京銀に提出し融資を引き出そうとしていたことが今夏に発覚。融資は実行されていなかったが、今回、融資が実行されている案件でも不正があることが顧客らの話で新たにわかった。
ある男性会社員はタテルで8千万円台の新築アパートを買い、西京銀で8千万円近くを借り入れた。9月に西京銀から連絡があり、融資契約時の貯蓄額を聞かれた。男性は複数のネットバンキング画面をタテルに渡していたが、そのうち残高が10万円未満だったものが、西京銀が保管する画面コピーでは600万円台に水増しされていたという。
(2018年11月27日 朝日新聞記事より)
~ ここまで ~
◆TATERU社は預金改ざん指南が常態化
そして、ちょっと前の記事ですが、
TATERU社は預金改ざんを指南していたことが、
全国賃貸住宅新聞からも報じられています。
~ 記事一部抜粋 ~
TATERU 預金残高改ざんを指南
従業員が顧客の融資審査書類として提出する預金残高の表示を改ざんした問題が、8月末に発覚した収益アパート販売会社TATERU(タテル:東京都渋谷区)。
9月に特別調査委員会を立ち上げ、契約したオーナーにアンケートを実施し、10月末までに回収した。
調査発表は12月予定だが、本紙で顧客複数人へ取材したところ、融資審査を通すためにTATERUが契約者の口座に現金を振り込んだ事実が判明。
投資家に対する不適切融資の指南が常習化していたことがうかがえる実態が明らかになった。
(2018年11月13日 全国賃貸住宅新聞 記事より)
~ ここまで ~
◆TATERU社を西京銀行はどう考えている?
それでは、「TETERU改ざん問題」に対して、
西京銀行はどう考えているのでしょうか?
スルガ銀行とスマートデイズ社のような関係は、
果たしてあったのでしょうか?
それに対しては、
西京銀行の平岡頭取が、NETIB-NEWSの取材に対して、
答えている記事があるので掲載しておきます。
政治家や大手企業のトップにありがちですが、
のらりくらりとまったく信頼できない回答を、
よく平然と公の場でできるなと思います。
僕もサラリーマン時代は一部上場企業にいましたが、
役員たちの手のひら返しの巧さというか。
審査で預金残高を参考程度でしか見ていないって。。。
しかも、TATERU社をどこか突き放していて、
「うちを巻き込むなよ」感が満載の回答に感じるのは、
ななころだけでしょうか?
~ 記事一部抜粋 ~
「TETERU改ざん問題」西京銀行・平岡頭取との一問一答
――TATERUの件で融資を行う際、改ざんの可能性は疑われませんでしたか。
平岡 保証会社もありますし、甘くなっているといわれればそうですけれども、預金残高については参考としか我々はあまり見ていないので。今回、1件発覚した分についても、我々は預金改ざんを見抜いたわけではなく、その他の属性も含めた部分でお断りしたものがそうだった、ということになります。
――今回発覚した1件以外に、ほかにもまだある可能性は。
平岡 可能性という部分はあると思うのですが、それは今、TATERU側が調査委員会をつくって調査していますので、それを待ってということになると思います。
――最後に、これだけは訴えておきたい、ということなどは。
平岡 TATERUの件は、スルガ銀行とはまったく違います、ということはお願いします。TATERUも上場企業ですし、これで変なかたちで尾ヒレが付いても困ります。ちゃんと存続してもらわないといけませんし。
(NETIB-NEWS 2018年09月25日記事より)
~ ここまで ~
◆今後TATERU社はどうなるのか?
いずれにしても、西京銀行は、
金融庁が立入検査に今回入ることにより、
いろいろと発覚することでしょう。
問題はTATERU社です。
9月初旬に「特別調査委員会」を設置して、
調査しているはずですが、3ヶ月近くたった今も、
何も報告や発表がありません。
TATERU社の代表も公に顔を出して、
コメントしていないところも気になります。
TATERU社は今後どうなるでしょうか・・・?
次回に続きます。
(つづく)
▼メルマガも合わせてお読みください。