◆開場前から長蛇の列
本日6月28日、スルガ銀行の株主総会が開かれました。
本店のある静岡県沼津市には、
平日の朝にも関わらず開場前から長蛇の列ができたり、
各紙が報じています。
今年初めにつけていた株価2500円から、
一気に下降し続けるスルガ銀行。
現在では1000円を切ってしまいました。
世間の注目と批判を浴びるスルガ銀行。
株主総会ではどんな説明がなされたのでしょうか?
~ 記事一部抜粋 ~
スルガ銀が株主総会開催、株主「岡野会長が説明を」
スルガ銀行は28日、静岡県沼津市で定時株主総会を開いた。シェアハウスを巡る投資トラブル問題を抱える同行は午前10時から総会を開いたが、同9時の開場前から多くの株主がつめかけ、長蛇の列ができた。総会を前に株主たちからは岡野光喜会長に直接説明を求める声などが聞かれた。
(日本経済新聞 2018/6/28記事より)
~ ここまで ~
2018年1月17日にスマートデイズ社が、
かぼちゃの馬車オーナーに対して賃料停止をした付近から、
スルガ銀行の株価は急落し続ける。
◆冒頭、スルガ銀行会長が陳謝
株主総会では、スルガ銀行の岡野会長が、
かぼちゃの馬車問題が大きくなってから、
初めて公の場に登場しました。
冒頭で陳謝している様子が報じられています。
~ 記事一部抜粋 ~
スルガ銀行“大荒れ”株主総会、経営陣の責任問う厳しい声
「お客様および株主様をはじめ多くのステークホルダーのみなさまに多大なるご迷惑とご心配をおかけしておりますことを深くおわび申し上げます」(スルガ銀行 岡野光喜会長)
問題の発覚後、初めて公の場に姿を見せたスルガ銀行の岡野会長。株主総会の冒頭で、女性専用のシェアハウス「かぼちゃの馬車」をめぐって、ずさんな融資を繰り返していたことについて謝罪しました。
(JNN/TBS 2018年6月28日記事より)
~ ここまで ~
◆退席を命じられた出席者も
株主総会は、朝10時に始まり、
昼過ぎも続いたと報じられています。
株主総会中に、シェアハウス投資オーナーが、
岡野会長に対して「答えろ」と発言を繰り返し、
議長から退席を命じられた出席者もいたとか。
~ 記事一部抜粋 ~
株価1年で3分の1に スルガ銀、株主総会で批判相次ぐ
総会は午前10時に始まり、昼過ぎも続いている。途中で会場から退出を命じられたという男性が報道陣の取材に応じた。愛知県から来たシェアハウスのオーナーという40代の男性で、「(スルガ銀の創業家出身の)岡野光喜会長を指名して質問したが答えてくれなかった。何度も『答えろ』と発言したら議長から退場を命じられた」と興奮気味に語った。投資したシェアハウスが損失を出して1億円の借金が残るが、「経営陣が責任をとるという話もまったくなかった」と憤っていた。
(朝日新聞 2018年6月28日記事より)
~ ここまで ~
◆怒った方が負け
先日セミナーで、自己破産させない屋の
たちばなはじめさんがおっしゃっていましたが、
何事も怒った方が負けです。
報道陣の質問に対して、
激怒して辞職することになった議員。
記者団に対して怒り、
「ブランドは落ちません」と発言して、
ますますブランドを落とすことになった大学広報者。
一方的に怒って、
奥さんに出ていかれてしまった旦那さん。
上記の記事の退出を命じられたオーナーは、
半分パフォーマンスでやっている所もあるでしょうが、
世の中、感情に任せて怒ってしまった方が、
負けになってしまうのです。
一方で、怒らせた方が勝ちとも言えるのです。
2時間の遅刻に心揺さぶられた佐々木小次郎は、
巌流島の戦いで宮本武蔵に破れたと言われています。
(いろいろな説があるそうですが)
ちょっとふざけていると思われる方もいるかもしれませんが、
面白い視点の記事だったので紹介しておきます。
~ 記事一部抜粋 ~
この対談は、1612年4月、豊前小倉藩領にある舟島で行われた宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘から1週間後に勝者の宮本武蔵とその養子である宮本伊織によって行われた対談である。
宮本伊織:よろしくお願いします。
宮本武蔵:よろしくお願いします。
宮本伊織:先日はお疲れ様でした。
宮本武蔵:お疲れ様でした。いやー、大変な戦いでしたよ。
宮本伊織:そのようですね。なにせあの"佐々木小次郎"が相手ですからね。
宮本武蔵:はい、しかしなんとか勝つことができました。
宮本伊織:その件なんですが
宮本武蔵:はい
宮本伊織:武蔵さんはその試合で2時間遅刻したそうですね。
宮本武蔵:やはりご存知でしたか。
宮本伊織:これについては世間では
「宮本武蔵はわざと遅刻して、佐々木小次郎の精神を揺さぶった卑怯者だ」と噂が流れています。
ちなみにネットの意見がこちらです。
武蔵見損なった
てかそんな卑怯な手使わないと勝てないとか既に心で負けてるよな
やべー、今日遅刻したのに剣道の試合勝ったからマジ武蔵ってバカにされたわ
正直この醜態は三文字割腹の切腹もの
宮本武蔵:えー、心外ですよ。
ちょっと反論していいですか?
今の時代のことわかってます?江戸時代初期ですよ?江戸時代。江戸時代ってスマホのなけりゃ時計もないんです。
太陽見て「そろそろ昼九ツなんじゃね?」ってレベルですよ。
そんなこの時代の2時間の遅刻ってもはや誤差でしょ。しかもこっちは舟できてるんですよ。そりゃ多少の時間の前後は許してよ。
宮本伊織:いやー、でも2時間って結構待ちますからね。僕も小次郎さんには少し同情してしまうところがあります。
宮本武蔵:でもどんな状況であろうとベストコンディション作り出すのが武士というものではないですか?
遅刻を負けの言い訳にするのってちょっとアレですよね。それももうひとつ付け加えるなら僕は武士ではないんですよ。
兵法家です。
戦いに勝つ方法を見つけ出して、それを実行して勝つのが兵法家の役割なわけです。
武士のように死に様に美学を求めていません。戦ってなおかつ生きながらえることに我々の美学があるわけで武士の論理と兵法家の論理をゴッチャにされては困ります。
宮本伊織:ではやはり遅刻は兵法家として勝つためにあえてしたということですか?
宮本武蔵:あえてっていうと棘で立つけど、結果的に遅刻してしまって小次郎君のイライラした顔みたとき、予想以上に怒ってたからガッツポーズはしましたよね。結果的にですよ?結果的に。
(笑うメディア クレイジー 2014/06/03記事より)
~
◆どんな説明があったのか?
それでは、株主総会では、冒頭の謝罪の他に、
どんな説明があったのでしょうか?
報道の中では、
弁護団の団長を務める河合弘之弁護士や
シェアハウスオーナーの約40人が出席。
株主総会は昼過ぎも続き、
30以上トップに君臨する岡野光喜会長の経営責任を、
繰り返し追及したとあります。
また、株主などから厳しい追求があることを想定してか、
株主総会前の6月26日に支援策を発表していました。
株主総会でも説明されたとされる、
その支援策の内容とは?
長くなったので明日に続きたいと思います。