日本サッカー協会は、なぜハリル解任でもめるのか? | 不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

わたしはど素人からスタートとして5年で家賃収入1500万円を達成し、2012年9月サラリーマンを卒業しました。ライフデザインの手段として不動産投資は最適です。不動産投資のノウハウや有益な情報や人生を豊かに描く方法をどんどんシェアしていきます。


本日は日曜日。

たまには息抜きの記事を書きたいと思います。

息抜きと言っても、
私としてはこっちの方が、
こちらの方が本命記事です(笑)



◆なぜハリル解任でもめるのか?
 

昨日、サッカー日本代表27名が発表されましたね。

スクリーンショット 2018-05-18 17.09.54


 

今回の「ハリル解任」が正しかったのかどうかは、

とやかく言わず、結果に委ねるとして、

1つだけ感じたことがあります。


 

報道によると、

ハリルホジッチ監督からすると、

解任は突然のことだったとのこと。


 

これまで話し合いが持たれることもなく、

会長から突然伝えられ、

ハリルは愕然としたと報じられています。


 

ハリルは、ボスニア・ヘルツェゴビナ出身の、

フランス人です。


 

今、私のところにもフランス人が滞在していますが、

フランス人は「はっきり物言う文化」です。


 

「黙っている = 文句も異議も無い」

 

「何も考えていないおばかさん」と思われることすらあります。


 

ゴミ分別を伝え忘れて、あとから注意したところ、

「始めから言ってほしい」と逆に注意をされた時に、

文化の違いを強く痛感しました。


参考記事「なぜ、ななころがホームステイを受け入れるのか?


29515_ext_04_0

 


 

一方で、日本は、「はっきり言わない文化」です。

 

「黙っている = 何か不平不満があるかも」

 

「察して動けるお利口さん」と思われることすらあります。


 

まるで考え方が逆です。


 

しかも不平不満を溜めて溜めて、

一気に噴出させることが多々あります。


 

今回の件は、両者の文化の理解不足が

如実に表れてしまったのではないかなと、

感じた次第です。

 

がんばれ!日本!!

スクリーンショット 2018-05-18 17.10.20