次男を看病していたら、
風邪が移ってしまいました。
昨日から妻も私も39度の熱でダウン。
ということで、今日は手短に。
みなさんは大量の本の処分どうしていますか?
サラリーマン時代は、
通勤で1日1冊目安で読んでいましたので、
年間で150冊ぐらいの本が溜まっていきました。
今はペースが落ちましたが、
それでもAmazonの注文履歴を確認したら、
87冊の本を購入して読んでいました。
本は本当にいいですよね。
知識を付けてくれるだけでなく、
自分の器を大きくしてくれます。
しかし、本棚は溢れ、平積みになっていて、
妻から文句を言われる始末。
そこで本の処分を考えることにしました。
最初はブックオフに持っていくことや、
誰かにプレゼントすることも考えました。
でもやっぱり本の処分ってできないんですよね。。。
もう一度読みたくなったり、
セミナー資料を作る時に読み返したり。
やっぱり捨てられない。。。
そこで、いろいろ調べた結果、
本を電子書籍化することにしました。
私が利用したのは「BookScan」というサービス。
BookScanのサービスとは?
月9800円で、50冊まで電子書籍化ができます。
試しにやってみた感想は、
なかなかいいです。
キンドルのような読みやすは無いのですが、
苦痛にはなりません。
文字検索もできるので、
「あれ?なんだっけな??」という場合でも、
検索してページを見つけることができます。
音声ファイルにも変換することができるので、
車の中など移動中でも本が読めます。
これだったら、海外に行く時でも、
どこでも本を持ち運べるようになります。
スキャンした本が、
こんな感じで綺麗に表示されます。
ただ、1000冊以上ある本をスキャンするのに、
1ヶ月50冊までなので、20ヶ月かかる計算。
20ヶ月 × 月9800円 = 約 19.6万円かかるのですね・・・(汗)
やっぱりもう二度と読まないと思う本は、
捨てるかあげるかすることにします。
それとも、「他に良い方法があるよ!」
という方はぜひ教えて頂けると嬉しいです。
あぁ、頭が痛い。
もう少し眠ることにします。