2018年最初の投稿となります。
サラリーマンをやめてからというもの、
通勤が無い生活になるなど、
生活は劇的に変化しています。
一方で、年末年始は、サラリーマンをやめてからも、
あまり変わらない日々を過ごしていまして、
大晦日 ・・・ 実家で年越しそばを食べる
元旦 ・・・ 友人と山に登り初日の出&初詣
2日 ・・・ 家族とゆっくりと過ごし、書き初め
3日 ・・・ 親戚の家に行ったり
こんな感じで過ごしています。
これはもうおそらく30年以上変わっていない習慣です。
大好きな仲間と何十年と変わらない付き合いを続け、
毎年大好きな山に登れることが、何よりも幸せです。
今年の初日の出は、私が見た中で、
過去最高ぐらいに綺麗でした。
それでも、ゆっくりできたかというと、
今年はなかなか大変でして、
4日、5日こそ子供たちとゆっくり過ごしていましたが、
6日には連日のご馳走の食べ過ぎで、胃腸に負担がかかり、
体調を崩してしまいました。
本「フィット・フォー・ライフ ‐ 健康長寿には「不滅の原則」があった!」
にも書かれていますが、
人間何よりも体に負担をかけるのは「消化」だ、
ということをあらためて感じて反省している次第です。
この本は、
「なぜ体が大きく長寿な動物ほど草食なのか?」
といったことが解説されていたり、
「牛乳は決して人間のために作られたものではない(牛乳は体に悪い。)」
とい言い切るなど、
今でこそ常識になってきたことまで、
10年前にしては衝撃的な内容ばかりでした。
菜食主義だけがすべてではないとも私は思いますが、
これはいろいろと学びのある本なので、
一度読んでみると良いかなと思います。
そして、体調を何とか気合いで回復させて、
7日は駅伝に参加。
8日は後輩の結婚式、その後仕事のミーティング。
今日は朝からミーティングで、
やっと溜まった仕事を一気に片付けているところです。
2018年がどうなっていくと、ななころは予測しているか?
などいろいろと書いていこうかなと思ったのですが、
明日に備えてまた次回にしますね。
◆追伸1
明日は、神奈川県足柄市にある
夕日の滝というところで、滝行に参加してきます。
富士企画&クリスティ社長の新川さんのお誘いで、
ついつい勢いで「行きます」と返事してしまいました。
そして、平日の朝からにも関わらず、
私の呼びかけに反応した奇特な人が6名。
アントキノイノキさんや、
なごみの社長も参加されるとのこと。
滝が氷ってます。。。(汗)
◆追伸2
1月度の基礎から学ぶ不動産投資予備校ですが、
もうそろそろ締切となります。
かなり席が埋まってきました。
「午前中は都合があり、午後からの参加でも大丈夫ですか?」
というお問い合わせがありましたが、
午前からの参加を強く強くオススメしています。
なぜなら、受講してくださるすべての人が、
「今年こそは目標を実現して欲しい!」と、
心から考えているからです。
中途半端な時間だと、効果が半減するどころか、
1/10ぐらいになってしまいます。
本気で2018年こそは飛躍したい!
という方をお待ちしております。