月10万円を突破しました! | 不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

わたしはど素人からスタートとして5年で家賃収入1500万円を達成し、2012年9月サラリーマンを卒業しました。ライフデザインの手段として不動産投資は最適です。不動産投資のノウハウや有益な情報や人生を豊かに描く方法をどんどんシェアしていきます。


ここまで、私の回りの仲間の活動と、
私のこの1年の活動についてお話ししてきました。

記事1「今年は21人中13人が物件を購入(驚)

記事2「2017年実践報告会で最優秀賞に輝いのは・・・?

記事3「2017年のななころの活動は?
 

私は今年1年も、
ホストファミリーの普及とライフデザイン実践会の活動の、
2本柱でフル稼働してきました。


しかし、振り返ってみると、
今年一年は本当に辛かった。。。


サラリーマンやめてからは
22時に寝て朝4時か5時に起きる生活だったのですが、
今年からなぜか起きられない。

8時になっても、9時になっても布団から出られない。


さらには、日中もすぐに眠くなってしまって、
ウトウトしてきて、気がついたら寝てた。。。

なんてことがしょっちゅうでした。


どこか体調が悪いわけでもなかったのですが、
なぜか体力的にも精神的にも疲れている。

やる気も長続きしない。


そして、誕生日の前後は急に扁桃腺が大きく腫れて、
飲み込むのが辛く、食事するのも困難になり、
しばらく寝込んでいました。

これまでの人生の疲労が一気に襲ってきた感じでした。

そんな一年でした。



そんな体調が不安定な中で、
収入面で着実に成果が出たことが2つありました。


その成果が2つ出ました。

2つとも月10万円を超えることができのたです。


1つは、FXファンドの投資です。

安定して月平均10万円の利益となったのです。

2016年1月に試し300万円を投資してみたところ、
今年初め380万円だった残高は、
12月には500万円に迫る勢いで伸びています。


このままいけば600万円に到達するので、
そうしたら100万円づつを毎年引き出していこうと、
そんな風に考えています。

05

31



もう1つが、場所貸しです。


私の自宅は賃貸併用住宅で、
地下1階が店舗になっています。

1つは月5万円で貸しているのですが、
もう1つ店舗になかなか借り手が見つかっていません。


そこで、スペースマーケットで、
場所貸しをしてみたのです。


最初、「こんなところ利用するのかな?」と、
半信半疑で掲載してみたところ、
どんどん利用申込が増えいていく。


ホームパーティ、コスプレ撮影、映画撮影、社内打ち合わせ、
お料理教室、サロン、、、

いろいろな利用用途があるものだなと驚きました。


そして、徐々に人気スペースになるための
コツやノウハウを蓄積していくことができ、
ついに12月についに10万円を突破しました。


12月売上



今年4月から金融機関が融資に厳しくなったとはいえ、
まだまだ不動産は高騰しています。


利回りは低く、売値も高いため、
無理して買いに行く相場ではありません。


そのため、何本か買付けを入れて、
すべてあっさりと弾かれてしまったため、
不動産を購入するに至りませんでした。


そのお陰ではないですが、
上記2つの活動に注力することができて、
さらには安定収入の柱を増やすことができました。

そんな2017年でした。



◆追伸1
 

私は自動的に入ってくるお金の流れる川を、

何本も作ることに尽力しています。


チョロチョロでもいいので、
自動的に入ってくるお金の流れを作ること。

ここを大切にしてきました。


この考え方は、10年前に読んだ本から学びました。


「ロバート・アレンの実践億万長者入門
~生涯続く無限の富を得る方法~」


_SX337_BO1,204,203,200_



ですから、
一時的にドバーッと入ってくるお金には、
あまり興味が無いのです。

入ってきたらラッキーぐらいに考えています。


不動産投資に取らわれることなく、
さまざま手段を確立していきたいなと思います。




◆追伸2

今回の記事のような投資の話しを、
メルマガやブログに書く時は結構気を使います。


なぜならインターネット上に記録されてしまいますので、
半永久的に記録に残ってしまうからです。

 

ですから、すべて自分で試してみて、
私自身確信を持てたものだけ紹介しています。



ただ、ブログはオープンで、
誰でも彼でも読めてしまいます。


私の事を知ってくださっている人であればいいのですが、
ブログの記事だけを読んで判断されてしまう、
そんな怖さもあります。


一方で、メルマガはブログよりも、
ちょっとクローズになります。


より突っ込んだ話しは、
メルマガの方が書きやすいのです。


具体的な話しをする時はメルマガにしたいと思います。