おはようございます。ななころです。
開山以来1060年間香煙が消えたことの無いという、
金運上昇のパワースポットとしても有名な、
千葉県の成田山新勝寺をクリックして、金運アップ!
クリック ⇒

先日のメルマガで、
「すべて満室でやることはあまりなく、開業を考えてる」
などと書いていましたが、
一気に3室退去の連絡が入りました。。。(ショック)
特にショックだったのは、賃貸併用住宅の2室で、
入居付けの苦戦が予想されるからです。
きっと気の緩んでいるわたしに、
新たな試練を与えようと神様が考えたのかもしれません。
しかも世相を反映するかのように、
退去の理由が3室とも共通していたのです。
その共通点とは、「財政難」です。
3人の退去理由はこんな感じです。
「仕事が無くなり、貯金も底をついたので、実家に帰ります」
「親の仕事が無くなり、実家で手伝いをするため退去します」
「お客さんが全然入らないので、止めようと思います」
とてもショックではありますが、
理由も理由ですし、引き留めるわけにもいきません。
これからもこうした理由の退去は増えていくのでしょうか。。。
しかし、大家業を営む上で、
退去は避けて通ることはできません。
いつまでもショックを引きずるわけにはいきませんので、
前向きな記事を書きたいと思います。

さて、この退去連絡に関していくつかのポイントがあるのですが、
あなたはお分かりになりますでしょうか?
そのポイントの一つは、
「入居者との関係づくりをしっかりと築くことの大切さ」です。
ここがしっかりとできていないと、
「 滞納 ⇒ 夜逃げ ⇒ 大量の残置物 」
という最悪のケースが起こることもあります。
世の中には、不動産投資はあくまでも投資と考えて、
あまり入居者と関わろうとしない人もいますが、
そうした考えはわたしはあまり好きではありません。
株式投資やFX投資とは違いますからね。
最悪のケースになる前に、
大家にきちんと相談や連絡をしてくれたのは、
わたしが人間関係を大切にした「大家業」を心がけており、
その心がけの成果かなと思っています。
もし少しでもあなたのお役に立てましたら、
応援クリックして頂けると助かります!
▼クリック ⇒ ブログランキング