今日はレーザーがビュッ!っと出る部品のところを作ります。
出来上がりはこんな感じになります↓。
部品は全部で4つあります。
では早速モデリングしてみましょ~う(^O^)/
------------------------------------------------------------------------------------
まずはアイコンパレット(ツール)から球体オブジェクト
を選択して、オブジェクトマネージャのファイル名を”レーザー”にします。
そして属性マネージャの設定を、半径3.5cm、分割数24、タイプを半球にします。
半球のオブジェクトが出来たところで、ビューのカメラを透視、上面、左面、前面の4分割にします。
4つのビューを確認しながら、オブジェクトをレーザーを設置する場所まで移動させます。
位置が決まったら編集可能にするをクリックします。
次にビューのカメラの左面だけを1画面にします。
ポイントモードを選択して、レーザー部品のエッジに沿うようにポイントを下げて重ねていきます。
そしてナイフツールのループでポリゴンの下の方を少しカットします。
ポリゴンモードを選択して、カットした下のポリゴンをループ選択します。
それから押し出しツールを選択して、押し出し量0.5cm、キャップを作成するにチェックをつけて適用をクリックします。
ポリゴンが押し出されたら、移動ツールで選択されたポリゴンを少し下げます。
ここでカメラを透視に戻します。
選択ツールで頂点の円とその次の円を、ループ選択で選択して、移動ツールで若干押し下げます。
選択を解除し、ナイフツールのループで中心の円の外側を少しカットします。
次に中心の円とカットして出来たポリゴンの円を選択します。
そして押し出し量0.1cm、キャップを作成にチェックを入れたら適用をクリックします。
ポリゴンが上に押し上げられたら選択を解除し、もう一度ナイフツールのループで中心の円の外側をカットします。
エッジモードを選択して、カットしたエッジを選択したら、ほんの少し下に押し下げます。
選択を解除してナイフツールのループで、写真のよに2ヶ所カットします。
カットした2本のエッジを全て選択して、今度は移動ツールで円が若干カーブするように持ち上げます。
ポリゴンモードを選択して頂点のポリゴンを選択したら、円のカーブに合わせるように持ち上げます。
これでレーザーが1つ出来ました。
------------------------------------------------------------------------------
次にオブジェクトマネージャの”レーザー”を選択して、メニューの編集で3回コピー&ペーストします。
これで新たに3つのレーザーが出来ました。
ビューのカメラの左面だけを1画面にします。
”レーザー.1”を選択して、アイコンパレット(モード)の軸の編集を選択します。
そして移動ツールで、オブジェクト軸をレーザー部品の中心に移動させてから軸の選択を解除します。
後は回転ツールを選択して、座標マネージャの角度P(ピッチ)に90°と設定して適用をクリックすれば、レーザーが回転して、設置したい場所で止まってくれます。
同じような動作を繰り返し、残りのレーザーも回転させます。
これで片方の腕に、レーザーの部品が全て設置されました。
----------------------------------------------------------------------------------
次は反対側のレーザー銃にも部品をつけます。
オブジェクトマネージャにあるレーザーの部品を全て選択します。
軸の編集を選択して、先ほどと同じようにオブジェクト軸の中心と、レーザー銃の中心を合わせてから選択を解除します。
そしてビューのカメラ左面を選択して1画面にします。
先ほど選択した4つのレーザーを、移動ツールで反対側の腕の位置に設置します。
これで両手首にレーザーがつきました
では早速レンダリングして見てみましょう。
ロボットモデリングついに完成~♪
わ~い、やった~ヾ(@°▽°@)ノ
------------------------------------------------------------------------------
いや~ほんと長かったですけど、何とかロボットの形が出来ましたね(=▽=;
次回からはいよいよこのロボットに様々なマテリアルをつけていきます。
今はグレー1色で何とも物足りない感じですが、これがマテリアルをつけるとほんとにびっくりするくらいリアルになるのでお楽しみに~♪