スマホの利用アプリは72.1%でSNSがトップ | 岩本 学 オフィシャルブログ

岩本 学 オフィシャルブログ

10万人以上に届くパワーメディアを持つトレーダーの岩本が
経済情報や金融情報、それに稼ぎのテクニックを公開していきます

こんばんは、岩本です。

SNSの力はハンパじゃありません。

スマホの普及で人がドンドン集まり、
スマホの利用目的もSNSがトップ!

もはやSNS、個人の時代ですね。





MMD研究所がスマホ利用に関する
実態調査の結果を発表しました。

もはやスマホの利用目的は、電話ではなく、

インターネットがトップで63.9%
メールが52.3%
電話が49.6%

となっています。

確かに考えてみると
僕も電話をしている時間よりも
SNSをしている時間や
ニュースをチェックしている時間が
多いと思いました。

今はカケホーダイがあるので、
通話時間を気にしなくていいですが、
そんなに長電話はしませんね。

メールやLINEで
ちゃちゃっと済ませますが、
重要な内容は電話にします。

そのくらいスマホの利用目的は
変わった、と感じています。

そしてアプリのジャンルで

トップはSNSで72.1%
動画が55.5%
天気が47.0%

となっています。

ちなみにSNSの中でも
男女ともにLINEがトップで
男性の2位はフェイスブック
女性はツイッターが2位でした。

SNSの利用頻度は増していく一方ですね。


僕はバズマーケティングを主体に
ビジネス展開していますので、
SNSの利用は必須、と考えています。

フェイスブックでは友達2600人超、
ツイッターでは15000フォロワー超
YouTubeのチャンネル登録者数は260超

とドンドン加速しています。

毎日利用していますし、
質の高い情報や芸能ネタを
常にシェアしていますので。

そしてメルマガやブログでも読者がいますので、
ビジネスは加速していく一方です。

というくらいのSNS中毒者ですが、
ビジネス抜きでは全く使う気になりません。

というくらいのビジネス中毒者でもあります。笑

もはや病気の域です。笑


SNSとは諸刃の剣、
とまでは言いませんが
使い方を間違うとかなり危険です。

実際に炎上を起こしている人を見かけますが、
知名度が落ちると活動をしずらくなります。

わざと悪い評判を流して知名度を上げる
炎上マーケティングという手法もありますが、

これはその手法を
使いこなせる人でしか効果がありません。

なので、SNSでは
メリットもデメリットも存在します

が…

SNSに人が集まり続けている、
ということは事実なので、
SNSを極めることが成功につながる、
と考えてもいいと思います。



■■PS

▼岩本のパワーメディアの紹介▼

■約10000人に届く
 メルマガ → コチラ

■友達2200人超、いいね!100超の
 フェイスブック → コチラ

■フォロワー数、15000人超の
 ツイッター → コチラ