京都のホームページ制作会社 社長 年比于ブログ -21ページ目

コドモノコロ・・・

先日キャンプに行ってきました。
と言っても、個人的にではなく、いわゆるボランティアのようなものである。
子供が36名、大人も多数・・・。
場所は京丹波町近辺にある質志鐘乳洞。
普通に鍾乳洞もあるのだが、キャンプをできる施設も整っており、小さな川で遊ぶこともできるようになっている。

大人たちは手分けをして、鍾乳洞に連れて行く班、川で魚とりをさせる班、テントをはる班、夕食の段取りをする班に分かれている。
私はテントの班を担当。子供とはいえ、36名となると、テントの数も半端ではない。合計10のテントをつくっていくのである。
テントが終われば夕食の手伝いである。
夕食はカレーなのだが、子供たちはさすがになれないようで、包丁で手を切ってしまう子供たちも2~3人・・・。
それでもなんとか作り上げ、無事に夕食を済ますことができた。


京都のホームページ制作会社 社長 年比于ブログ

夜はキャンプファイヤー後、消灯である。
朝は5時半に起きて朝食準備。朝食後は片付けと清掃をして、無事に終了である。

最近このボランティアに行くのだが、私も子供のころはこんなだったのだろうか・・・。と、よく考えさせられる・・・。
言うことは聞かない、文句だけはいっちょまえ・・・。
なんでこんなことするの?と聞きながら、そういえば、私もそうだったような気がするなぁ~・・・。なんでって、別に理由などなかったような・・・。
これはこうだから!!って説明も、聞いてなかったなぁ~~・・・。
大人になると、いちいち考えたり、いままでの経験から行動したりするんだけど、子供のころってこうだったよな~・・・と、しみじみ考えてしまったのである。

なつかしい過去を振り返る、そんな機会に感謝!


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
(有)トラスティーシステムズ
 TEL 075-802-2200 FAX 075-802-2202
 http://www.trusty-systems.com
 info@trusty-systems.com
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

キブネデ、ユウガナオショクジカイ

ブログ、毎日更新してるかたすごいですね!
正直毎日は大変すぎです!既に心折れそう・・・。

さて、ブログ用に写真は撮ったものの、実際に書く時間がなかなか取れず、既に先週のことである。
某会の例会で、貴船に食事に出かけたのだが、京都市内とはずいぶん違い、涼しいのである!
出発時にはもちろん、暑くてどうしようも無かったのだが、送迎バスを降りると、まさかの涼しさ!
同じ床でも先斗町とは大違い!



京都のホームページ制作会社 社長 年比于ブログ

料理は鳥のすき焼きだったのだが、火を使っても全く問題なく、快適に過ごすことが出来た。
しかもこの旅館、商売っ気がないのか、お酒の持ち込みが可能なのである!
これには元添乗員の私は正直驚いた!
いや、それでも十分潤っているということか・・・。
きっとうはうはなんですな!

うちの会社も、目指せうはうは!

こんな優雅で素敵な機会に感謝!!

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
(有)トラスティーシステムズ
 TEL 075-802-2200 FAX 075-802-2202
 http://www.trusty-systems.com
 info@trusty-systems.com
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

ウェブカツヨウセミナーニテ

このブログを書くきっかけになったのは、京都で行われたWeb活用セミナーに行ったことがきっかけである。


えぇ~~~、ホームページ制作会社の代表がそんなセミナーに行くのかよ~~~!!
と思われる方も多いと思うのだが、行きますとも(笑)


弊社の場合、お客様の業種や商品によって、いろいろと提案しながらホームページを企画、作成していくことが多いのだが、私自身が勉強したり、他社の成功例などを聞いておかないと引き出しになるべくアイディアがどんどん乏しくなるのである。


そこで、いろんな方からお話をお聞きしたり、今回のようなセミナーにはなるべく出席するようにしている、というのが現状である。


今回のセミナーは三元ラセン管工業株式会社の代表取締役、高嶋博氏と、竹虎四代目、山岸義浩氏、エクスポート・ジャパン株式会社の竹内亮氏の講演であった。竹内氏のお話は、いろいろな海外向けの事例だったのだが、高嶋氏と山岸氏の成功談はとても面白く、聞き入ってしまった。BtoBとBtoC、それぞれの特徴を活かした戦略でとても共感することが出来た。


京都のホームページ制作会社 社長 年比于ブログ

そして、弊社も、お客様に満足していただけるように、そしてスタッフが楽しく充実するような、そんな会社を目指そうと、改めて思ったのであった。
がんばるぞ!

こんな機会に、感謝!!