「有終の美」と「謙遜、謙虚、謙譲」? | ~浅草『とらんくすや。』の浅草徒然日記~

~浅草『とらんくすや。』の浅草徒然日記~

『とらんくすや。』の親父の毎日を日記に更新していますので、皆様の浅草観光のお役に立てれば是幸いです
今回 ペタ いいね!が受け付けられない事態になりました
お客様の接客を最重要視していかねばなりません
何卒、ご了解の程お願い申し上げます

「有終の美」
「謙遜、謙虚、謙譲」?


「有終の美」

言葉の意味は、詩経 からです

靡不有初 鮮克有終

初め有らざるは靡(な)し、

克(よ)く終わり有るは鮮(すく)なし

物事の初めはみな努力するが、
その努力を維持して

有終の美を飾ることができる者は、稀である


大変です 有終の美 

なかなか飾る事は難しいようです


有終の美 のお話 実は、・・・

殷の紂王(ちゅうおう)のお話からなのです

暴虐な政治を行なった帝とされ、
周の武王に滅ぼされたのです

以下のように言われました

義を残(そこ)ない、
善を損なうを紂と曰う

この紂王(ちゅうおう)、実は、・・・


美貌で、弁舌に優れ、頭の回転が速く、

力は猛獣を殺すほど強いという 
素晴らしい人だったのです


しかし、あまりにも頭が良すぎ、

臣下が、皆、馬鹿に思えたのです

挙げ句の果て、重税を科し、
天下の宝物を一人占めにし、

佞臣(ねいしん)を重用し、

妲己(だっき)という愛妾(あいしょう)に溺れ、

日夜宴会三昧です


宴会の為に行った、出来事が有ります

酒を池の如く溜めたのです

 ⇒ 酒池

肉を天上から吊るし、林の如くにしたのです 

 ⇒ 肉林

この様に、度が過ぎた享楽を

酒池肉林(しゅちにくりん)

と呼ばれるようになったのです

義を残(そこ)ない、善を損なう

駄目ですね

ちょっと偉くなったり、昇格したりすると、

突然人が変わったような行動をするお方は、

周りにおられませんか?


地位や、お金が出来ると陥る

人間の習性かもしれませんね


それでは、

有終の美を飾る為に、

何が必要なのでしょう?


その答えは・・・

易経 六十四卦 地山謙(ちざんけん)

の中に見る事が出来ます


謙 とは 

謙遜、謙虚、謙譲 のことでございますが、

謙は亨(とお)る 
君子有終 吉

地山謙の時、通じる

君子は終わりを全うすることができる 吉


高くて、尊いものが頭を低く、

実るほど頭を垂れる稲穂かな

能ある鷹は爪を隠す

と言うように、

謙虚に進んで有終の美を飾るべき時 
となっています


有終の美 最後は、

謙遜、謙虚、謙譲

でなければ,
と言う事でしょう


とらんくすや。親父 

決して偉くは有りませんが・・・

人生最後まで、謙遜、謙虚、謙譲の精神で

藩津(ぱんつ)を制作し続けたいと存じます

ペタしてね