そんな中でも並べたのはインドネシア![]()
1時間弱並んで中に入りました。インドネシアのお兄さんが明るくて
並んでいる最中も楽しい気分にさせてくれました。
中ではインドネシアの植物を見ることができます。
食虫植物に興味がある次女はウツボカズラと記念撮影![]()
シアター①みたいなのを見て、シアター②ではインドネシアの恋愛映画?みたいなものを
見ることができました。きれいな歌声と合っていて、素敵な映像でしたよ。
インドネシアの方は彫りが深くて、美しいな~と思いながら見ていました。
大屋根リングにはナンバリングされていて、自分の年齢のところで写真を撮るのが
若い人達には流行っているそう。(長女調べ)
長女は23、次女は7のところで記念撮影しました。
インドネシアの後は、会場内散策を楽しみました。
こちらは大屋根リングからの眺め。
会場にいるだけでも、楽しいです![]()
そうこうしている間に住友館の時間に。
住友館の予約には失敗がありまして、、、、
事前予約の時に、一緒に行く人全員で同じ順位で第五希望まで予約出来るのですが
間違えて次女のチケットだけ違う順番で申込をしていた模様。
どの時間に、どのパビリオンに予約を入れれば当選しやすいのか
色々と試行錯誤して、何度も申し込み変更をしているうち、
最終の申し込みの時にミス。。。。。ちーん。
当選したのは私と長女の第1希望で出した住友館。
もちろん次女一人を置いてはいけないので、私の分のチケットを次女に渡して
長女と次女で行ってもらいました。
小人で当選したパビリオンは、大人では入れないけど、その逆は出来るようです。
いっぱい写真撮ってね~。どんな内容か教えてね~と送り出しました![]()
![]()
![]()
写真見せてもらって、説明もしてもらったけど、イマイチよく分からず、、、![]()
まぁ、楽しかったようだから良しとしよう。
子ども達が住友館に行っている間、私は1時間並んでお土産屋さんに入り、ミャクミャクショッピングを楽しみました。
会場内には4か所お土産屋さんがあるのですが、どこも混んでいてほとんどが1時間ぐらい待っての店内入場でした。
夜に予約が取れている、未来の都市までの間にご飯を食べようと思ったのですが、こちらも長蛇の列。
しかも高い
ビール一杯1000円です。
会場内にコンビニがあるので、お腹が空いたらセブンイレブンで買って、ベンチで食べました![]()
同じような方いっぱいいました〜![]()
それも良き思い出。
西ゲートに向かう途中に吉本のパビリオンがあり、そこでは素人カラオケ大会が開催中。
芸人さんが素人さんの歌を盛り上げます!
誰が誰かわからなかったのですが、唯一わかったのはおばたのお兄さん。(黄色の法被の方)
フジテレビの山崎アナウンサーのご主人です。
意外に小さくて華奢なんですね。
自由に入れる吉本が、盆踊りもあり、盛り上がって一番楽しかったかも。
夜7時20分から未来の都市の予約だったので、西ゲートへ。
西ゲートのもっと先に未来の都市があります。
遠い~![]()
子供でもわかりやすく、映像で未来はこうなってるかもしれないっていうのをやっています。
シアター入場券付きだったので、どういう未来にしていきたいかというのを
会場のみんなの多数決を取って進んで行くゲームみたいなものを体験しました。
スマホやタブレットで決を取るのが、すごく今ドキでしたね。
これまでの人類の食べ物をお弁当にした展示などもありました。
これは結構昔の人の食べ物です。
こちらは今ドキ人類の食べ物。
もっとたくさん展示や体験があったのですが、次女がおトイレ行きたい。。。。。。![]()
パビリオン内にはトイレは無く、一度出ると再入場不可の為、
泣く泣く退出することに。
小学生だから大丈夫と思っていましたが、入場前のおトイレチェックは必須でした~![]()
帰りは西ゲートから帰ります。
これも8月中に22時発の桜島駅までのシャトルバスを予約しました。
9月に入ってからはバスが満席になっていたので、早めに動いて良かったです。
色々な国の旗がライトアップされていて、とても綺麗。
パビリオン3つ(私は2つ)+吉本のカラオケ大会を見ることができました。
ホテルについてから、次女がお土産をベッドに並べて写真撮影。
ミャクミャクグッツも買えたし、大満足の1日でした![]()
大阪に住んでたら、絶対に通期パスを買っただろうと思います。




















