スクーターを乗り換えた! | トリュフ・ラボ-アクマで4コマ-

トリュフ・ラボ-アクマで4コマ-

イラスト描き、マンガ描きが趣味のトリュフのブログ。

マジェスティS


 今回のブログ記事は、半ば「スケクロさん」への私信みたいなものです(笑)

 スケクロさんがスクーターの購入を検討されている記事をアップした、ちょうどその頃、僕は同じ機種の乗り換え手続きをしていました。

 そのスケクロさんの記事は→こちらです。


 そして先週末の夜に納車。今週の土日はあまり時間がなかったのですが数十キロを走りました。
 そのうちに、またツーリング記事の中で新マシンの感想も書いていくことと思います。

 今回はライダー(僕)のデータとバイク歴を紹介します。
(ライダーのバイク歴を考慮していただくことで、感想文への理解が深まるはずです)

 僕の身長は概算170cm、足は短めです(笑)。
 (ライダーの身長などはバイクのインプレッション(感想、印象)を語る上で重要です。同じバイクでも体格が違うと印象がまるで異なるからです)

 僕のバイク歴は、9年くらいです。
 そのうち8年はCB400SFという400ccのスポーツバイクに乗っていました。
 ただし、ほとんど市街地しか乗らなかったため、この用途では車体は大きくて重く、持て余していました。

CB400SF

最初のバイク CB400SF「アカツキ号」



 そして、去年の7月にシグナスXという125cc(バイク界では下から2~3番目の小さいクラスです)のスクーターに乗り換えました。
 引っ越してからは、どうしても足が必要だったのですが車両価格も税金も安い原付2種を選びました。
 当初は乗り回すとは思ってなかったので、純粋に安上がりにしたかったのです。
 しかし市街地で乗るのがあまりにも便利で楽だったので、調子に乗って遠出をするようになりました。
 そうすると、ちょっと速度が速い幹線道路などでは頼りなさを感じるようになりました(加速が悪く、車体がガタつくなど)。

シグナスX

スクーター、シグナスX 「アカツキ2号(最終形態)」

 アカツキ2号はわずか半年程度しか乗っていないため、迷いに迷ったのですが僕もいつまでバイクに乗ってられるかわからない歳になってきましたので、それなら乗れる内に、より楽しそうな乗り物にシフトしよう、と決意しました。

 求めたのは、小型スクーターの利便性に走行性能をプラスした都合のいい乗り物です。

マジェスティS

マジェスティS 「アカツキ3号」

 そして、この度、乗り換えたのがこちらです。
 ヤマハ製の「マジェスティS」というスクーターです。
 アカツキ2号が排気量125ccなのに対して155ccのエンジンを積んでます。
 額面通りパワーが2割り増しになったと言われますが、さて実際はどうでしょうか?
 そして、バイクのスペックは速さだけじゃありません。
 乗り心地や小回りや積載性も問われます。

 まだ市街地を数十キロ走っただけなのですが、それでも感想はあります。

 ・走行性能は期待大です(あくまで高速道路を使わない場合)。
 ・アカツキ2号より重い(20kg増し)ですが、
   十分に小回りが効きます。
 ・両足を接地するとつま先立ちになります。
  片足ならしっかり支えられますし、小柄軽量なので
  不安はありません。
 ・ケツの座りがイマイチです。
 ・スタイルはメッチャクチャかっこいいです(笑)
 ・赤は緑の3倍の速度が出ます(嘘)
 ・ヘッドライトのように見えますが実は波動砲です(嘘)
 ・人工知能を搭載しているのですが
  「ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ」
  と佐倉杏子の声で生意気なことを言いやがりました(嘘)

 ・一度ロボに変形させてみましたが
   自分にはとても操縦できませんでした(嘘)


 中古車なのですが、ほとんど新車です。購入時に270kmしか走ってませんでした。
 (つまり、慣らし運転も終わっておらず、走行距離が1000kmに達するまでは7割くらいのパワーに抑えて運転しなければなりません)


 慎重派の僕にしては、ヤケクソ気味な散財をしましたが、今のところ、まったく後悔はしていません。
 少しだけパワーアップした機動力をもって、これからさらにいろんなところへ足を伸ばしていきたいと思っています。

 
にほんブログ村 
ランキングに参加しています、ぜひクリックをお願いします!!