●目次 次へ ・前へ キャラクター紹介 人物相関図
久しぶりの「カナエとムジャ子」です。
この季節の単発4コマは毎年やっているのでネタがなかなか思いつきません。
今回はウォーミングアップの心づもりでした。低いテンションだったので描き込みはそこそこなのですが線が丁寧になったと思います(ハイテンションだと心が乱れて線が荒れるんです)。
カナエの縦セーターは、本当にデザイン上のアイデンティティなのですが、この春は出番が少ないまま暑い季節になってしまいました。残念!!
粗い縦ラインを基調とした服飾は(信じられないかもしれませんが)村田蓮爾さんというイラスト、アニメ、ゲームで活躍されているクリエーターの影響を少し受けています。村田さんのデザインにすごく傾注していた時期があったんです。
以下、マジメな告白・・・
今回のネタ・・・個人的には「痛い」です。
僕はかなり理屈っぽいと自覚してるんです。そのせいでウザいと思っているリアルな知人はいるんじゃないかな?(^^;)。こういう風に疑心暗鬼してしまうところが本人にとって辛いところです。
問題は自覚していても改められないところです。あるいは、どのような言動が嫌がられるのかがわからないことです。
でも先天的に焼きついてしまった性格は変わらないものだね。できることがあるとしたら、経験を積んで自分の気持ちのコントロールをできるようにすることかな?
(他人のコントロールは絶対にできない、他人に何かを期待してはいけない。変えられるのは自分だけなんだけど自分の「行動・言動」を改めるのは、最初はハードルが高い。「気持ち」のコントロールはある程度はできるんじゃないかな?)
とっても理屈っぽいブログ記事になってしまいました。でも一方では文章を書く際は、この理屈っぽさは大いにプラスになってると思います。ブログを書くときには便利です。仕事の役にも立ちますよ。
ただし、日常会話では使えないね~、仕事でもTPOを誤るとマイナスになっちゃいますよ。
こういうことで凹むことがしばしばあります。先週末からまたまた絶賛修行中です。
にほんブログ村
ランキングに参加しています、ぜひクリックをお願いします!!