「軽い」ブログのために!(その2) | トリュフ・ラボ-アクマで4コマ-

トリュフ・ラボ-アクマで4コマ-

イラスト描き、マンガ描きが趣味のトリュフのブログ。


通い慣れたパソコン専門店のジャンクコーナーにそれはあった

無垢のアルミニウムのボディ・・・
かっちりと頑丈な作り・・・
徹底したコンパクトなサイズ・・・
フレームと一体化した艷やかなディスプレイ・・・

そう、これは俺が今まで出会ったノートパソコンの中でも
特に美しいマシンだった・・・
こんな美しいマシンが、ただハードディスクを抜かれただけで
ジャンク扱いにされていたのだ!

そのマシンの名は「HP mini2133」
ヒューレットパッカード社がネットブック黎明期に出した意欲作

傷も汚れもほとんどない、この美しいマシンが驚きのジャンク価格だ!
もしかしたら、望んでいた究極のモバイルPCになるかもしれない・・・
迷うことなく俺は購入した。

自宅に余っていたハードディスクを取り付け
Linux(OS)をインストールすると
予想通り「HP mini2133」は難なく息を吹き返した

だが、ほどなくして、俺はこのマシンの
恐るべき事実に気がつくことになったのだ!

HPmini2133_1

HPmini2133_2

(これがHP mini2133です。美しい!
 メガネは大きさ比較のために置きました)

 この記事は『「軽い」ブログのために(その1)』の続きです。
いきなり、ポエムではじまりましたけどね!!

 なんか、この人、ジャンクPCばっかりいじってるなあ~と思うかもしれませんけど、今だけです、はい(苦笑)。

 さて、HP mini2133の恐るべき事実とは!?

 それはCPUの処理能力がかなり貧弱だったということです。しかも、使っていると湯たんぽのように熱くなってくるというありさま、気をつけないと低温やけどを引き起こしそうです(実は噂には聞いていたのですが、これほどとは!?)

自動車に例えるなら、
 見た目はアウディ
  内装もアウディ
   エンジンは軽トラック(360cc)・・・


 どのくらい性能が貧弱かというと動画サイトはまずまともに見ることができません

(追記:2014/6/18)HP mini2133の名誉のために謹んで訂正と補足をします。
 字幕が流れていくタイプの動画サイトは遅滞が著しくて鑑賞に耐えられない場合がほとんどです。ただし、数は少ないですがコーデックや圧縮の条件によりギリギリ(CPUパワー90%以上)で鑑賞できる場合もあります。
 Youtubeは、単に視聴するだけであればCPUパワーギリギリで概ね我慢できる程度の質で視聴できます(場合によっては遅滞が発生します)。しかし、動画再生以外の処理が追いつかないため、ウインドウのスクロールなどのOSの挙動がガタガタになることが多々あります。いずれもOSはLubuntu14.04、ブラウザはFireFoxにて確認しています。


ソフトをインストールするだけでCPUの使用率は100%に達します。
 それでも、一応はネットブック。ごく普通のWebサイトを見る分には普通に使えます。

しかし、なぜかアメブロの表示は重い!、やたら重い!!
(追記:これは間違いなく重いと感じます。読み込み途中は動画再生よりも重く感じるほどです)

 ふぅ・・・長い前置きでした。
これで、ようやく「軽い」ブログの話題に移れます。

(その2)プラグインを見直そう

 なぜアメブロが重いのか?・・・それは多くの広告やサムネイルなどを読み込んでいること、さらにFlashなどを用いてプログラム処理をする要素が多いからだと思います。
 これらの要素の多くはアメブロの会員(つまり私たち)にはどうしようもできません。


でも、一つの提案ができます。
 プラグインは、どうしても使いたいものだけに吟味しよう、ということです。

 ちなみに当ブログではTwitterプラグインとPixivプラグインを使っています。でも、プラグインを表示する分は確実に「重く」なっているはずです。そのせいでスペックの低いPCでご覧くださる方には迷惑をかけてしまっているかもしれません。
 プラグインの使用も無理に我慢するものではないと思うのですが、吟味して必要最低限のものだけを使用するようにしてはいかがでしょうか?
(なお、僕はTwitterとPixivはアピールのためにどうしても外せない、という判断でプラグインをつけています)。

 PCの性能はアップしています・・・とはいえ、WindowsXPがサポート切れになる際に、かなり騒がれたことから、古いPCも結構現役なのではないかと思います。また、ネットブックやタブレットPCは、その小ささ故に新型でも決してハイスペックではありません。

 いろんなパソコンから見やすいブログを心がけるということ・・・派手さとは逆のアプローチですが、それも良いブログにするための一つの心配りだと思います。

 最後にフォローさせてください(^^;)。
 HP mini2133のことをさんざんに書いていますが(全部事実ですが)、個人的には、あの美しさだけで許せます。動かなくてもいい、所有してるだけでいい・・・そこまで言えます。
 登場当時は結構な人気の出た機種だそうで、今でもファンの方がいるようです。インテルの設けた制限に左右されないために、あえてインテルではないCPUを搭載・・・それが結果としては低性能と筐体の熱を招いてしまいましたが、上質なものを提供しようとした意欲を感じる製品です。そこも惹かれるところです。



にほんブログ村
ランキングに参加しています、ぜひクリックをお願いします!!