4コマ反省会(カナエとムジャ子番外) | トリュフ・ラボ-アクマで4コマ-

トリュフ・ラボ-アクマで4コマ-

イラスト描き、マンガ描きが趣味のトリュフのブログ。


フェイクスターズ

 何も絵のない記事は寂しいのでイラスト描きました。こんなジョークから、本当にスピンオフ作品が生まれることがありそうだけど、これは今のところ純粋にジョークです。

 先週、当ブログの4コママンガ「カナエとムジャ子~お菓子で対決編~」が一応、完結しました。お菓子で対決編は、いろいろと思うところもあり、上手く行かなかったなと思える作品でもあります。今回の記事では、それについて雑談させてください。

 お菓子で対決編、第一回目は→こちらからどうぞ!

■ブレちゃったコンセプト

 常々、意味もなく思い悩んでいることに「創作物って何かの役に立っているんだろうか?」という問いかけがあります。ニュースなどを(時に皮肉を込めて)作品に取り込んでも、それが現実問題に何か働きかけでもするのでしょうか?

 そこで、お菓子で対決編では「役に立つ4コママンガ」というテーマを当初は抱いて構想しました。役に立つというのは、この場合は社会生活で割と実用的な教養を提供するということでした。だから「経済学的なバックグラウンド」とかを持ちだしたのですが、結果的には当初の目的には全く沿わないものになっていました。一番の要因は僕の勉強不足(苦笑)、その他の要因は紙面の不足、そして「迷い」でした。

 話の途中で、かなり路線変更したことに気がついた方はいますでしょうか?、「そのモノそのもの」の回のあたりから、ハートフル(?)とユーモアを優先する方向へシフトしています。

 ハートフル(?)な展開を思いついてから、そちらがやりたくてたまらなくなったのです。結果としては、面白くはできたのかな?とも思います。勝手気ままに描いているブログですから、何も問題などないのですが、当初のコンセプトを破棄してしまったことには、ちょっと微妙な気分も抱いています。


■最大の障害は疲れだった!!

 最近、忙しいんですよ(笑)。お疲れの毎日です。そこでコンスタントにブログを更新しているように演出(?)するのは大変でした。
 4コママンガも、その影響でずいぶんと雑かつ省力化して作りました。
 背景を全然描いていなかったでしょ?、トーン、集中線、漫符・・・ごまかせることはいろいろやりました。
 まぁ、これは仕方がありません。忙しいのは自慢にはなりませんが、でも僕にとっては充実した日々です。

下書き

(上図)これが最終2話分のネーム兼下描きです。このぐちゃぐちゃ状態から、いきなりペン入れをしました。以前は、もうちょっと丁寧な下描きをしていたように思います。


 なお、このブログの4コママンガは、そのうちに再開する心づもりです。今度は日常モノの単発をやっていきたいと思っていますが、どうなるかはわかりません。
 いつ止まってしまうかはわかりませんが(苦笑)、これからもよろしくお願いします。


にほんブログ村
ランキングに参加しています、ぜひクリックをお願いします!!