消費税が8%になるまで、あと5時間あります。今日は営業時間を延長する小売店もあるらしいですね。都会のデパートや電器店は、今ならまだ開いているかもしれません!!
価格が上がると需要は落ち込むと言われています。その一方で「これから価格が上がりそうだ」という状況では需要が跳ね上がります。今、まさに「駆け込み需要」が発生しているようです。
余談ですが「これから価格が下がりそうだ」という状況ですと、誰もが価格が下がるまでは買い控えるため需要は落ち込みます。
でも、一方で小売店は増税後の売り上げダウンを懸念しているに違いないと思っています。となれば、消費税アップ直後に、お得感を打ち出す値下げ攻勢をかけてくるかもしれない・・・などとも思います。
商品によって変わるんじゃないかと思います。例えば生活必需品は需要が落ちることはありません。小売店も素直に消費税分を上乗せするでしょう。となれば多少は日持ちのするもの(医薬品や洗剤など)は税上げ前に買いだめするのも一手かもしれません(なお、この意見について僕は責任を持てませんので、ご判断は自己責任でお願いしますね(^^;))。
やや値が張るもので必ずしもすぐには必要ではないモノ(家電、デジタル製品、服飾)は、どうでしょう?
実は一昨日は秋葉原に寄ってきました。見に行ったのはデジカメです。3月の決算期も重なったこともあって、何かを期待していたのですが、コレはお得!と思うほどの価格にはなっていませんでした。
せっかく買うなら増税前にという気持ちもあってか、例のごとくPCの部品やらも食い入るように(笑)見て回りましたが、やがて気がつくのです・・・。
欲しいものは数あれど
必要な物は何もないなあ~(^^;)
必要な物は何もないなあ~(^^;)
結局、手ぶらで帰りました。
「駆け込み需要」の正体って・・・、実は、本当にそれが必要という事実以上に、「すぐには必要じゃないけど今のうちに買っておかねば!」という誘惑や脅迫めいた心理なのかもしれません。
にほんブログ村
ランキングに参加しています、ぜひクリックをお願いします!!