レッズレディースのスタメンは上野に代えて前節後半と同じく左SBに佐々木を起用。
右SBは高橋が連続スタメンで清家はサブとして復帰。
中盤は右に塩越、左に猶本、トップ下に水谷が基本形だが、流れの中で目まぐるしくポジションチェンジ。
猶本も塩越もプレーに波があって扱いづらい選手ではあるが、この試合では菅澤が起点としてしっかり仕事ができたことで中盤の選手が躍動することができた。
一方でベレーザのシステムはやや掴みづらい。
基本は4-4-2の形に見えるが、ビルドアップの時には反時計回りにローテーションし、有吉が3バックの左、清水と遠藤が両ウイングバックの様な位置に入る。
試合前半は右サイドに機転を作り、斜めのパスで一列引いた位置から遠藤を裏に走らせる狙いが多く、後半は細かく繋いで右から攻める形が軸となっていた。
立ち上がりからレッズレディースが押し込みベレーザ陣内でゲームが進む。
5分過ぎに雑なバックパスがゴールラインを割り相手にCKを与えたことをきっかけにベレーザにやや落ち着きが戻るが、それでもレッズレディースの優勢は変わらず。
さらに給水タイムを挟んでも流れはレッズレディースのままで、仕掛けのボールもしっかり入り、あとはゴール前で合わせる、あるいは決めきるだけの状況。
対するベレーザは前半途中からロングパスで前線のスピードを活かす狙いをはっきりとさせるが、長船と南が対人プレーで力強く跳ね返し、何度か訪れたピンチもシュートが枠をそれて大事に至らず。
後半頭から猶本に代えて右SBとして清家を投入し、高橋をほぼツートップの形で菅澤と組ませる。
前節はHTで猶本を下げたことに疑問を呈したが、この試合では押し込みながらも決めきれない前線に、ベレーザ戦でFWとして相性の良い高橋を入れ圧を加え、さらに裏への狙いが明確だったベレーザの遠藤に対して清家を当てて刺し合う意図も明確。
ツートップ気味で中盤の枚数が減ることを考えると、攻守のバランス的には猶本を下げるのが妥当だ。
一方ベレーザは後半からロングボールよりも繋いで右サイドからの攻撃を増やすが、レッズレディース中央を締めてサイドに限定した中でライン際での攻防でも一歩も引かずにベレーザの攻め手を潰す。
55分に前線からの圧力が功を奏してレッズレディースが先制すると、ベレーザは交代策で打開を図るが、昨シーズンと比べて選手層の薄さもありブーストできない。
後半頭の清家投入以降交代カードを切らずに同じペースを継続していたレッズレディースは、80分を過ぎた辺りで森監督から繋げとの指示が出てると、いつもの悪いポゼッションの癖が顔をのぞかせるが、残り時間も少なくベレーザにつけ入るだけの前線のパワーがないことにも助けられて無難に対処して逃げ切る。
1-0の勝利。
個人的には猶本と塩越の同時スタメンはギャンブル要素があると考えるが、上で述べた通り菅澤が起点の仕事をしっかりこなしたことで中盤の能力を引き出した。
見方を変えると全体がコンパクトで菅澤との距離感が良く、精度の高いくさびがタイミングよく入ったことで菅澤のキープ力を引き出したともいえる。
その菅澤について触れておくと、前節前々節と2試合連続2得点に対して私はあえてコメントしなかった。
菅澤は中位以下のチーム相手に固め打ちすることは多いが、上位との直接対決ではゴールという結果がほとんど出せていない。
この試合で得点した暁には前の2試合の分も含めて大いに称えようと考えていたが、それはおあずけ。
次節、そしてその先の上位対決での宿題として期待したい。
また、トータルの支配率は高かったかもしれないが、この試合の戦い方はポゼッションサッカーというより攻守の切り替えがベースとなっており、試合当日の記事で取り上げた柴田華絵を中心とした守備力の勝利だと考えている。
交代策については上で述べた通りHTでの交代意図は明確。
その後は残り4枚切れるカードを1枚も切らず、私は基本的に交代枠を使いきれない監督は好きではない。
しかしこの試合においては私自身どこを手当てすべきだったか明確に指摘することが出来ず、1-0で終えたという結果をもってポジティブに評価したい。
もう一つ触れておかなければならないのはベレーザの選手層の影響だ。
田中と椛木が移籍し、岩清水と阪口は離脱中。
これまでなら後半の勝負どころで遠藤や植木が出てきてかき回されたところを、ベレーザは効果的な手を打てなかった。
また菅澤はこれまで岩清水に対して分が悪く、さらに岩清水はクリアボールを単純なクリアではなく攻撃の一本目のパスにする技術が非常に高かった。
植木は田中と比べるとポストプレーの面で劣り、三浦さえしっかり掴んでおけばベレーザはサイド経由でしか組み立てられず、
結果的に長谷川がシュートゼロで全く存在感を発揮できなかった。
ベレーザがこれまでのベレーザではなかったことは差し引いておきたい。
とにもかくにもこれで開幕3連勝。
序盤の山場を一つ越えた。
また、ホーム開幕戦であり今シーズン初の有観客試合でもあった。
ホームゲームで良いサッカーをして勝つことの重要性はしっかりと意識しておきたい。
次節は2部から戻ってきたセレッソ大阪だ。
同じく開幕3連勝しており、映像で見る限り内容的にも堅実な戦い方で勝つべくして勝っている。
首位攻防戦という意識を持って強い気持ちで臨みたい。
以上。