何でもできるは何もできない… | 夫婦円満ノマド起業 ブログ

夫婦円満ノマド起業 ブログ

社畜生活19年からのやっと卒業して、
恋人や奥さんからの100%ではないけど93%の理解と応援を受けて
刺激的で痺れるノマドライフを歩んでいるヤツのブログです。


「ブランディングなんて糞です…」


つ、ついに言ってしまいました。

ずっと腹の底で悶々と唸っていたのですが

「お前アホか!?あっちへ行け!」

などと拒絶されるのが怖くて
なかなか口にできませんでした。

でも、ビビリながらも吐いてしまったら
爽やかな風が吹く秋晴れの空のように
スッキリしてしまった小島です。

空


お風呂上りに腰に手をあてて
一気飲みする牛乳がとっても美味しいです。


さて、

私が中小企業診断士の学習をしていた当時は
中小企業の戦略の方向性として、やたら
ブランドを重視する傾向がありました。

きっかけは確か、ある年度の本試験事例
だったと思うのですが、ブランド戦略立案
のために知識武装に躍起になっていた
のを覚えています。

ブランド認知やらブランドロイヤルティやら
ブランド拡張やら、本当に懐かしいです。笑

確かに、

少しでもブランドエイクイティ(資産)
が構築されつつある中小企業であれば

「拡販に行き詰ってしまって…」

とか

「シナジーを効かせて一気に伸ばすぞ!」

という転換期などは、それを高める
ことにフォーカスすべきです。

でも、

「業界で認知もされていないし、まだまだ
 そんなレベルではないですよ」

という中小企業であれば、まずは
ポジショニングを明確にすることに
フォーカスするべきです。


これはコンサルティングサービスを主業務に
しているあなたにも言えることだと
思います。

「そんなこと分かってますよ」

という人はいると思いますが
なかなかポジショニングが上手く
出来ている人はいません。

上手くいっていない理由の一つに、

「万人受けしたい」

というが見えます。


「あれもこれもできます」

と発信している人が多いです。

個人的な紹介を集客の主軸にしていれば
そうなってしまうのはしょうがない
と思います。

少しでも仕事、お客さんを拾いたい
ですもんね。分かります。

私も昔、

「どんなホームページでも
 どんなセールスレターでも書きます」

と言って仕事をとっていたので
お気持ちは分かり過ぎるぐらい分かります。

でもそれでは、

お客さんと対等になれなく、単価を下げなけ
ればならなくなります(競合がいるから)し

何より、お客さんを混乱させることに
なる懸念があります。

どういうことかと言うと

契約する段階でお客さんの心の中で

「私の問題を解決できるコンサルは
 本当にこの人なのか?」

という疑問が湧いてくるんです。


例えば、

税理士さんの市場でよく聞くんですが

「どんな税理士でもやることは同じでしょ」

「顧問料が安くて、いい人を紹介してくれ」

「決算月だけ面倒見てくれないかな?」


お客さんは税理士さんが何が出来て
何に強いのか詳細を理解していないから
このような声が出てくるのです。

お客さんは自分の知っている言葉の中だけで
税理士さんを見ているのです。



これでは当然、『差別化』はできませんし
『選ばれる理由』がありません。

見込み客に選ばれるためには、

あなたはポジショニングを明確にし
お客さんとの共通言語を確立しなければ
ならないのです。

そうすることで選ばれるコンサルタント
になることができるのです。


---------------------------------------
進化ステップ:1分間エクササイズ!
---------------------------------------

あなたがお客さんに選ばれるためには
何が必要だと思いますか?

人柄ですか?

専門性ですか?

専門性なら具体的にどんなものですか?

どんな内容でも結構ですので
具体的に書き出してみて下さい。

そして、コメント欄にシェアして下さい。

アウトプットをすると新しい気づきが
もたらされます。

是非、この小さな『行動』を
楽しんで下さい。

メールでお知らせいただける方は

⇒ kk.truebridge※※gmail.com
 (※※には@を入れて下さい)

へお願いします。


今日も最後まで読んでくださり
ありがとうございました。


ノマド的独立プロデューサー
小島くにひろ