AIDMAはもう古い!? | 夫婦円満ノマド起業 ブログ

夫婦円満ノマド起業 ブログ

社畜生活19年からのやっと卒業して、
恋人や奥さんからの100%ではないけど93%の理解と応援を受けて
刺激的で痺れるノマドライフを歩んでいるヤツのブログです。


こんにちは、

ノマド的独立プロデューサーの小島です。

今日は真面目で堅くて少し暑苦しい
そして、たぶんツマラナイお話をします。

くそガキ

こんな表情をしているあなたが
目に浮かびます。笑

失礼しました…。



中小企業診断士の方へのアンケート、
『独立開業をしない理由』を見ていると

「受注機会の確保が難しいと思うから」

という回答が目に付きます。

でも、

お客さんがあなたのところへ来るのを
指をくわえて黙って待っていても、
永久に来てはくれません。

なぜなら、

あなたの存在をあなたの未来のクライアント
さんはまだ知らないからです。


それとも、紹介を当てにしますか?

得意分野でもない、しかも雑用仕事を紹介
され、「最初はしょうがない」と割切り
コツコツとやりますか?


もちろん、それもいいです。

悪いとは言いません。

でも、私は

あなたの本当の力を待っている
中小企業経営者に早く出会い
存分にその力を発揮してほしいんです。

勝手を言ってすみません。


あなたの力を本当に必要としている
クライアントさんに出会うためには
適切なプロセスを踏む必要があります。


消費者心理のフローを私たちは習いました。

AIDA
AIDMA
AIDCA

といったやつです。


現在はインターネットの普及で
『AISAS』で考えるのが一般的
かもしれません。

A:注意
I:興味
S:検索・比較
A:行動・購買
S:シェア


あなたのコンサルサービスを必要とする
クライアントを獲得したいのであれば
このようなプロセス全体の設計
意識するべきです。

そして、◯◯を確立することに
フォーカスして下さい。

そのために参考になるのが…

『お医者さんのプロセス』

です。

あなたが原因不明の熱を出して、医者へ
行ったときのことを思い出して下さい。


【プロセス1】

熱が出て苦しいという問題を抱えた
あなたの方から病院へ行ったと
思います。

【プロセス2】

お医者さんは、なぜ熱が出ているのかの
原因の発見・特定をして説明をして
くれたと思います。

【プロセス3】

お医者さんは、処方箋を出して注射なり
お薬なりを指示したと思います。

または、原因に合った病院を紹介して
くれたかもしれません。



これをあなたのコンサルサービスに
置き換えると

【プロセス1】

特定の問題を抱えている人(見込み客)
を集めます。

【プロセス2】

見込み客が抱える問題の原因を
特定してあげます。

【プロセス3】

あなたのコンテンツやコンサルサービスを
提案します。

あなたのサービスで問題解決できなければ
他の方(仲間たち)のサービスを紹介します。


フォーカスして欲しい◯◯とは
『権威』です。

権威を確立して下さい。

権威があれば、

問題を抱えた患者さんは向こうから
やってきてくれます。

あなたの提供するサービスが、見込み客の
どんな問題を解決出来るものなのかが
明確になって発信されていれば、

問題を抱えた見込み客は向こうから
あなたのところへやってきてくれるのです。

権威とは『専門家』と捉えて
もらっていいです。

「◯◯の問題を解決できる中小企業診断士」

という具合にポジショニングを明確にする
ことで、集客できる仕組み作りの第一歩
になるのです。

全ては繋がっています。

あなたに合ったクライアントを引き寄せ
そのクライアントさんのために
あなたの知恵を存分に使って
あげて下さい。


────────────────────────
ポジショニングをする上で、あなたにとって
問題となる点をコメント欄に1つシェア
して下さい。
────────────────────────

どんな問題でも結構です。

アウトプットをすると新しい気づきが
もたらされます。

是非、この小さな『行動』を
楽しんで下さい。

メールでお知らせいただける方は

⇒ kk.truebridge※※gmail.com
 (※※には@を入れて下さい)

へお願いします。


もしご質問やご相談などもあれば
お気軽にこちらからどうぞ。


今日もあなたの大切な時間を使って
最後まで読んでくださり
ありがとうございました。


ノマド的独立プロデューサー
小島くにひろ