ゴールデンウィーク、母の日も終わりました… | トルベール音楽院

トルベール音楽院

トルベール音楽院のブログです。残念なことに一昨年3月末日を持ちまして40年の歴史に幕を降ろしました。このブログは「トルベールの仲間」として残そうと思っています。ここを卒業した人たちのその後をお伝えしていこうと思います。

こんにちはビックリマークトルベール音楽院の古賀(和)ですニコニコ

 

片付けに追われる毎日で、ふと気づくとゴールデンウィークも母の日も終わりましたあせる

 

母の日にはありがたい事に毎年息子夫婦からカーネーションをもらい、お花大好きな私はとても嬉しいです😊

 

真っ赤なカーネーションはやっぱり嬉しいものですラブラブ

 

皆さんは母の日、どうされましたか?

私たち夫婦の母たちはもう故人ですので、遺影にお花を飾りました。

 

その前、ゴールデンウィークの人出はすごかったみたいですが、私はずっと家に引きこもり、ひたすら片付け…

 

4月29日(昭和の日)だけ、諸用で奈良の吉野まで行って来ました。

雨がひどかったのですが、なんとか無事に行って来れました。

 

墨絵になりそうな景色…

4月初めごろには3万本の桜が満開だったそうです桜桜桜

 

昔、友人たちと電車とケーブルを乗り継いで行った頃は10万本の桜が観られましたが、現在は3万本だそうですが。

近年温暖化のせいでずいぶん枯れてしまったそうです。

 

それでもここ吉野は吉野杉でも有名ですが、日本酒の名産地です日本酒

その日本酒の蔵元の冊子を出版されている方の取材に同行させていただいたのですが…

 

まだ若いこの会社の専務さんが色々説明してくださいました。

 

下戸の私ですが、生まれは新潟…

新潟もまたお米所、そして銘酒がたくさん。

なぜお米所ではない吉野でこんなにいいお酒が出来るのか…

日本一雨の多い土地、そして湿度、それらがもたらしていることを知り、ビールやワイン、ウィスキーもいいけど、やはり日本酒の素晴らしさを伝えなければ!と思いました。

 

甘酒をお土産に買って帰り、ゆっくり味わっていただきました。

 

連休中の外出はこれだけで、後は2日(月)のお昼に北倉先生、中林先生と3人でランチを食べましたナイフとフォーク

1ヶ月ぶりでお会いした先生たち。

それぞれ引き続きご自宅や他の教室でレッスンに励んでおられます音譜

北倉先生は29日に10周年記念の発表会を宝塚ベガホールでされましたが、残念ながら私は行けませんでした。

 

トルベール音楽院の生徒さんたちも元気で頑張っている様子を聞かせてもらい、嬉しくなりましたラブラブ!

 

教室に出なくなった分、体は楽になりましたが、ぽっかり心に穴が開いたようなので、少しずつレッスンを再開する予定でいます。

「トルベール音楽院」の教室はなくなりましたが、レッスンはどこでもできますので、近隣の教室をお借りして今月下旬ごろから始めるつもりです。

 

連絡を待ってくださっている生徒さんもおられますので、もう少しお待ちくださいね。

 

明日からどうも雨の日が続くようです雨

本格的な梅雨入りはまだのようですが、雨の日はなんとなく憂鬱になりそうで嫌ですねガーン

少しでも楽しい気分で毎日が過ごせますように…

 

6月に卒業生の人たちと食事会を予定しています。

またグループラインでお知らせしますので、楽しみにお待ちくださいね。

 

感染者が増えないことを祈りますお願い