食が変われば
体が変わる、心が変わる、生き方が変わる
trois
ーーーーーーーーーーーーーー
「何を食べるか」は、
どんなあなたになって
どんな生き方をするか
に直結しています。
あなたの心と体と暮らしを
自然のリズムに沿った「食」で癒し、
「心も体も幸せ体質」に変えていく、
の
佐藤三知代です
ーーーーーーーーーーーーーー
昨日から
冬土用に入りました。
土用は1年に4回。
四季の合間にやってくる
季節の移行期間です。
冬土用は
冬から春への季節の移行期間。
2月3日の立春の前日までが
冬土用の期間になります。
つまり、
冬土用は1月17日から2月2日まで。
(2021年)となります。
季節を移行させる
大きなエネルギー。
それは、
陰陽五行で言うと
土(ど)がその役割を担っています。
土は、季節を回転させる
中心軸とも言える役割。
下の図で言うと、
黄色い字で書いた「冬土用」から
緑の四角で囲った「立春」の間に入った、
と言うことになります。
この冬土用の期間は
土に配当される臓器:「胃・脾臓(すい臓)系」と
冬に配当される臓器:「腎・膀胱系」の
両方が弱りやすくなってきます。
「季節の変わり目に体調を崩す」
と言う方もいらっしゃるかと思いますが、
土に配当される臓器:「胃・脾臓(すい臓)系」と
冬に配当される臓器:「腎・膀胱系」をいたわる
お食事や生活習慣を意識して過ごしてみてください。
それらの臓器が整っていくことで、
冬に蔓延する、
風邪などの感染症にかかりにくくなる
また、回転の中心軸と共鳴することで、
自然とのつながりを意識できるようになり、
気分にムラがなくなる
気持ちが安定する
ようになってくると思います。
また、
立春からは
春のデトックスの季節に入ります。
春のデトックスは
冬までに溜め込んだ脂肪などを
血中に溶かし出し、
熱を放出しやすい軽い体にしていくための
生理現象です。
冬土用は
春からのデトックスを
スムーズにしていくための準備期間にもなります。
土用の期間のお食事を意識することで、
体に負担をかけず、
春のデトックスがスムーズになる
痩せやすい体になる
アレルギー症状が改善する
など、
嬉しい効果を実感できることに
つながります。
さてさて、
肝心の、土用に配当される臓器:
「胃・脾臓(すい臓)系」を
整えるお食事や暮らし方、心持ちについては
次回から少しづつ
お話を進めていきますね^^
いずれにしても
年に4回の「土用」に入ったら
土×次の季節
を意識した
食生活に変えていくことが
自然のリズムとシンクロする
心と体に調えていくポイントになりますよ^^
自然のリズムにシンクロすると、
不思議といろいろなことを
引き寄せることがしやすくなっていきますので、
健康や美容のためだけでなく、
あなたの将来の夢のためにも
ぜひ、意識してみてくださいね。
・・・・・・・・・・・・・
*自分を癒すのは、医者や薬ではなく、自分自身。
*病気は症状だけ見るのではなく、
根本的な原因からアプローチ。
*病気は敵ではなく、生活を変えるありがたい気付き!
ブログではお話しきれない、
眼から鱗!の心と体の整え方をお伝えしています。
マクロビオティック的フードセラピー講座
「五季のめぐりと心身のめぐり講座」
・季節ごとの臓器を整えるお食事とは?
・心を整えるお食事とは?
・その臓器の調子が悪いと
どんな症状になって現れる?
などなど陰陽五行をベースにした
「5つの季節」に共鳴する、
臓器と心の在り方とそのめぐりを学びながら、
あなたの中の自然と、
大自然のリズムとを調和させることで、
健康な心と体に整えるための食のセラピーです。
毎回、手作りマクロビスイーツのお楽しみ付き^^
2021年春には
新シリーズの募集を始めます。
講座の詳細や募集要項については
今しばらくお待ちくださいませ。
あなたの心と体が
どんどん自然とつながって、
ワクワクが一杯!の人生を送るための
きっかけになっていただければと思っています^_^
アロマテラピーは芳香植物が持つ
様々な叡智を、私たちの心・体・暮らしに活かして
使う、生きた自然療法です。
アロマテラピーのブログもぜひ
ご覧になってくださいね。
ーーーーーーーーーーーーーー
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーー
よろしければ、
クリック!お願いいたします^^
↓
人気ブログランキング
にほんブログ村