食が変われば

体が変わる、心が変わる、生き方が変わる

 

trois

トロワ
 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

「何を食べるか」は、

どんなあなたになって

どんな生き方をするか

に直結しています。

 

あなたの心と体と暮らしを

自然のリズムに沿った「食」で癒し、

「心も体も幸せ体質」に変えていく、

 

アロマとマクロビの教室 trois(トロワ)

佐藤三知代です

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

あけましておめでとうございます^^

 

みなさま

どんなお正月をお過ごしでしたか?

 

image

 

 

我が家のお節、

基本的には、白砂糖、動物性、乳製品フリーの

マクロビ仕様で毎年作ります。

 

 

「基本的には」

 

 

というのも、

全てを手作りするのは時間的に難しいこと、

家族へのマクロビ強制はしないこと、

などから、

 

 

お節のうち、3割くらいは

 

 

自然食品店や信頼できる

自然食品ブランドのものを調達して、

お肉や卵なども楽しんでもらいます。

 

 

高価な食器は持ち合わせていませんが、
華やかになるように、
美しく設えることを心がけています。

 

 

 

毎年作るお節料理の中でも

特に時間をかけるのが

 

 

 

栗きんとん

 

黒豆

 

お煮しめ

 

左から栗きんとん、黒豆、お煮しめ
 
 
 
市販のもので準備すると、
 
 
 
とにかく・・・
甘すぎ!
 
 
素材の味を感じることなく、
強い甘みだけで出来上がっているので、
これらは必ず手作りします。
 
 
白い砂糖をふんだんに使った
強い甘みは、
カリウムが科学的に
体をゆるめ、冷やしてしまいがち。
 
 
体温が1度下がると、
免疫や酵素の働きは
50%も落ちてしまいます。
 
 
ただでさえ、
普段から知らず知らずのうちに摂っている
白砂糖の甘みに加え、
 
 
お正月から
体を甘み浸けにしてしまうと、
免疫も正常に働かなくなってしまう心配も・・。
 
 
 
そんなこんなで・・
 
 
私がお節で使う甘みは全て
 
米飴

 


米飴は

お米を麦芽を糖化させて作る甘味料です。

その歴史は古く、1000年以上も前から

存在していたとも言われているんですよ。

 

 

お米から作る米飴の甘みは

白砂糖の半分以下とも言われています。

 

 

白砂糖はすぐに分解吸収される単糖類。

 

 

血糖値が急激に上がって下がる

ジェットコースター現象を引き起こすことで、

体にも心にも負担がかかります。

 

 

 

一方、米飴は多糖類。

 

 

ゆっくりと消化、吸収されるので、

血糖値の上昇、下降もゆっくり。

ずっと燃え続ける薪のような感じです。

 

 

 

ちなみに、

米飴(米あめ)と水飴(水あめ)は

全く別物ですので、注意してくださいね。

 

 

米飴を上手に使うポイントは「塩」。

 

 

ミネラルたっぷりの自然海塩を上手に使うと、

甘みをしっかり引き立たせることができます。

 

 

 

今年は

マクロビのお料理&スイーツの教室を

開講予定なので、

 

 

実際のお料理作りを通して、

その辺の素材の扱いもご紹介できると

思います!

 

 

 

 

さて。

お料理教室の話から、

唐突ではありますが・・・

 

 


 

今年、マクロビ教室としてのtroisで

実施していくことを

ここでみなさまに宣言!させていただきます。

 

 

 

*マクロビのお料理&スイーツ教室を開講する

 

 

*フードセラピー講座

 「五季のめぐりと心身のめぐり講座」の

 新シリーズをさらに充実させて開講する

 

 

*マクロビ食×アロマ×フラワーエッセンスで

 体質改善&潜在意識を書き換えながら、

 より自分らしい人生を送るための

 個人カウンセリングメニューをリリースする

 

 

*YouTubesチャンネルを公開する

 

 

 

・・・と、

 

 

中には

できないこともあるかもしれませんが、

言ったもん勝ちです(笑)

 

 

 

言葉にして

多くの方にお伝えすることで、

潜在意識が変わっていきますので、

 

 

 

それを実行するための

情報が集まってきたり、

実際の行動が変わって来るんですよ。

 

 

 

みなさんも

今年成し遂げたいことを

ぜひ、言葉にして誰かに宣言する。

 

もしくは、毎日のように

鏡に向かって唱えてみてくださいね。

 


 

とにかくは・・・

 

 

 

 

これからも、

陰陽、陰陽五行という

大宇宙、大自然の摂理を大元に、

 

 

マクロビオティックで

五季の季節に配当される臓器を

いたわるお食事で

 

細胞を変え、

思考を変えていく方法をお伝えしつつ、

 

 

 

今年はあたらたに、

アロマテラピーなどの

植物の力も借りて

 

 

 

自然のリズムと繋がり、

あなたの中の自然が目覚め、

あなたの生命力を上げていくような

 

 

食のあり方、

暮らし方などを

お伝えしていきますね。

 

 

 

あなたが

いつも健康で、

心も体も軽やかに、

 

あなたらしい生き方を見つけ、

あなたの人生を謳歌していけるよう、

 

サポートさせていただきますので、

今年もどうぞよろしくお願いいたします!

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・

 

 

フードセラピー講座のご案内

 

*自分を癒すのは、医者や薬ではなく、自分自身。

*病気は症状だけ見るのではなく、

 根本的な原因からアプローチ。

*病気は、生活を変えるありがたいチャンス!

 

 

ブログではお話しきれない、

眼から鱗!の心と体の整え方をお伝えしています。

 

 

黄色い花マクロビオティック的フードセラピー講座

 「五季のめぐりと心身のめぐり講座」

 

・季節ごとの臓器を整えるお食事とは?

・心を整えるお食事とは?

・その臓器の調子が悪いと

 どんな症状になって現れる?

 

などなど陰陽五行をベースにした

「5つの季節」に共鳴する、

臓器と心の在り方とそのめぐりを学びながら、

 

あなたの中の自然と、

大自然のリズムとを調和させることで、

健康な心と体に整えるための食のセラピーです。

 

毎回、手作りマクロビスイーツのお楽しみ付き^^

 

黄色い花2021年春には

 新シリーズの募集を始めます。

 講座の詳細や募集要項については

 今しばらくお待ちくださいませ。

 

 

あなたの心と体が

どんどん自然とつながって、

ワクワクが一杯!の人生を送るための

きっかけになっていただければと思っています^_^

 

 

 

植物の力をあなたの力に

 

アロマテラピーは芳香植物が持つ

様々な叡智を、私たちの心・体・暮らしに活かして

使う、生きた自然療法です。

 

アロマテラピーのブログもぜひ

ご覧になってくださいね。

 

黄色い花アロマのブログはこちらから!

 *trois(トロワ)のアロマのブログ

 

 

 

お知らせ

 

黄色い花ホンマルラジオ表参道局に

 出演させていただきました^^

 

 『勝手にご縁がやってくる開運ラジオ・第5回』

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

 

最後までお読みいただきまして

ありがとうございました。

 

お問い合わせはこちらから

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

音譜よろしければ、

 クリック!お願いいたします^^

 ↓

 人気ブログランキング

 

にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ホリスティックライフへ