食が変われば
体が変わる、心が変わる、生き方が変わる
trois
ーーーーーーーーーーーーーー
「何を食べるか」は、
どんなあなたになって
どんな生き方をするか
に直結しています。
あなたの心と体と暮らしを
自然のリズムに沿った「食」で癒し、
「心も体も幸せ体質」に変えていく、
佐藤三知代です
ーーーーーーーーーーーーーー
今日で「秋土用」も明け、
明日は「立冬」です。
秋の極みであると同時に、
冬が生まれる日。
寒さも本格的になっていくし、
空気もどんどん乾燥していきます。
日中の長さも
冬至までどんどん短くなっていきます。
陰陽五行でみる「冬」は
物事の動きが「停止」する季節。
でもそれは、
生命活動の全てが止まることではなく、
次の新しい芽吹きのための
「休息・充電・蓄積」という意味。
春に芽吹き、
夏に成長、開花、
秋に実り、
冬には種となって春に備える。
それは、
大地という中心軸を元に
美しくめぐる植物の世界。
そんな植物界のめぐりから
陰陽五行では
冬を「種の季節」とも表します。
私たちにとって「種」の状態とは、
・じっくり自分と向き合う時間を持つ。
・読書などで心の栄養を蓄える。
・いつもよりも早めに眠る。
・温かい湯船に浸かる習慣をつける。
・体を温める食べ物を意識していただく。
・体を冷やさない装いで過ごす。
・おうち時間を有意義なものにする。
・今まで取り組んできたことへの反省をしながら、
次の新しいステップアップをイメージする。
主には、こんなことでしょうか。
冬は、年末年始の忙しさに
心も体も慌しく
落ち着かない季節でもありますが、
「充電・休息・蓄積」
ということを
ぜひ意識してみてください。
しっかり充電できた「種」は
春になって
スムーズに芽吹き、
しっかり大地に根を張って
成長を始めることができますよ。
春に素晴らしい芽を芽吹かせるために、
冬の心と体のケアを
しっかりやってきましょうね。
立冬から先、
このテーマ、「水:冬の食とくらし」では
冬の臓器「腎・膀胱系」を養う
お食事や暮らし方について
お伝えしていきます^^
ーーーーーーーーーーーーーー
「五季のめぐりと心身のめぐり講座」は
単発でのご受講も可能です^^
ご興味のある方は、
お気軽にお問い合わせくださいね。
↓↓↓
マクロビオティック的フードセラピーの新講座
「五季のめぐりと心身のめぐり講座」
ブログでは
お話しきれない、眼から鱗!の
心と体の整え方をお伝えしています。
太陽のリズムが刻む
「5つの季節」に共鳴する臓器と心。
・季節ごとの臓器を整えるお食事とは?
・心を整えるお食事とは?
・その臓器の調子が悪いと
どんな症状になって現れる?
などなど盛り沢山の内容での講座です。
毎回、手作りマクロビスイーツ付きです。
ご興味のある方は
こちらから詳細をご覧になってください^^
↓
このフードセラピーの講座で
あなたの心と体が
どんどん自然とつながって、
ワクワクが一杯!の人生を送るための
きっかけになっていただければと思っています^_^
ーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーー
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーー
よろしければ、
クリック!お願いいたします^^
↓
人気ブログランキング
にほんブログ村