食が変われば
体が変わる、心が変わる、生き方が変わる
trois
自然のリズムに沿ったお食事で
心と体を癒し、
自然と調和しながら
本来の美しさと健康を手にいれるための
マクロビオティック的
フードセラピーの教室です。
ーーーーーーーーーーーーーー
「何を食べるか」は、
どんなあなたになって
どんな生き方をするか
に直結しています。
あなたの心と体と暮らしを
自然のリズムに沿った「食」で癒し、
「心も体も幸せ体質」に変えていく、
マクロビオティック・インストラクターの
佐藤三知代です。
ーーーーーーーーーーーーーー
フードセラピーのブログへようこそ。
佐藤三知代です^^
先週末、そして今日も農園へ。
秋冬野菜のための
ウネ立てと、種まき、苗の植え付けなど、
色々とやることが山積みです!
先週は
ウネとして立ち上げていたところに、
まずは種を4種類ほどまきました。
左から順に、
ミニチンゲンサイ、シュンギク、ワサビナ、コカブの種
とっても小さい!
そして青い色のタネもあるんだ〜とビックリ!
何しろ、今までタネから
野菜を育てた経験がなかったので、
こんなに小さくて、
色も形も違う粒の中に、
野菜として生まれてくる生命情報が
全て詰まっていることに感動!です。
有機野菜の宅配を利用しているのですが、
やはり、出来上がった野菜ばかりを見ていると、
その形のまま、
いつでも店先に並んでいる、
家に届けてくれる、
というのが
当たり前の感覚になってしまいがち。
こうして自分で野菜のタネをまき、
その成長に関わることができることは
本当にありがたいことだと思います。
その4種類のタネを入れたウネには、
北側にミニハクサイを6株ほど植えました。
別のウネには、
キャベツ(新藍)と
茎ブロッコリーの苗を。
植え付けたらすぐに防虫ネットをかけます。
↑先週の作業が終わった時の様子。
このシェア農園ですが、
4つのウネで栽培できる野菜、
というのが農園契約の一つのパッケージに
なっています。
今日は、
まだ耕すことができていなかった
残り一つのウネにする場所を耕し、
有機肥料を施肥、土に馴染ませながら
ウネ立てを終えることができました。
腐葉土、牛フン、鶏糞などの有機肥料が
ずらっと並んでいます。
ここから、
ウネごと、野菜ごとに
決まった量の肥料を取って
土に施肥していきます。
ウネ立てには
今回も夫が大活躍してくれました^^
ーーーーーーーーーーーーーー
「五季のめぐりと心身のめぐり講座」は
単発でのご受講も可能です^^
ご興味のある方は、
お気軽にお問い合わせくださいね。
↓↓↓
マクロビオティック的フードセラピーの新講座
「五季のめぐりと心身のめぐり講座」
ブログでは
お話しきれない、眼から鱗!の
心と体の整え方をお伝えしています。
太陽のリズムが刻む
「5つの季節」に共鳴する臓器と心。
・季節ごとの臓器を整えるお食事とは?
・心を整えるお食事とは?
・その臓器の調子が悪いと
どんな症状になって現れる?
などなど盛り沢山の内容での講座です。
毎回、手作りマクロビスイーツ付きです。
ご興味のある方は
こちらから詳細をご覧になってください^^
↓
このフードセラピーの講座で
あなたの心と体が
どんどん自然とつながって、
ワクワクが一杯!の人生を送るための
きっかけになっていただければと思っています^_^
ーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーー
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーー
よろしければ、
クリック!お願いいたします^^
↓
人気ブログランキング
にほんブログ村