食が変われば

体が変わる、心が変わる、生き方が変わる

 

trois

トロワ
 

自然のリズムに沿った

自然なお食事、心のあり方、暮らし方で

あなたの中の「自然」を目覚めさせ、

本来の美しさと健康を手にいれるための

フードセラピーの教室です。

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

 

ブログにお越しくださいまして

ありがとうございます。

 

 

「何を食べるか」は、

 

どんなあなたになって

どんな生き方をするか

 

に直結しています。

 

 

あなたの心と体と暮らしを

自然のリズムに沿った「食」で変えていく、

マクロビオティック・インストラクターの

佐藤三知代です。

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

今日は旧暦の1月24日。

下弦の月も過ぎましたので、

旧暦の2月1日を知らせてくれる「新月」まで

どんどん月が細くなっていきます。

 

 

月のリズムでは

満月から先、新月に向かって

月が細くなっていく期間が「排毒」の期間。

 

 

太陽のリズム(陰陽五行)では

立春から、夏土用の前日まで(2月4日から4月15日)が

「春」になりますが、

 

同じく、この期間は

「排毒」の期間と見ていきます。

 

体内の老廃物や余分なものを

体外に排出しやすくなりますし、

痩せやすい期間でもあるんですよ^^

 

 

 

 

ところで、

「春」と言えば「花粉症」

と感じる方も多いのではないでしょうか?

 

 

 

本来、「花粉症」という病名はなく、

「花粉がきっかけ」となって引き起こされる

「アレルギー症状全般」のことを指しています。

 

 

実はこの「花粉症」も

体内に蓄積された余分なもの、老廃物などを

外に吐き出すための「排毒症状の一つ」。

 

体の機能を正常に戻そうとする

自然治癒力の働きなんですよ。

 

 

 

ですから、

毎年毎年マスクで花粉を予防したり、

薬で症状を抑えていても、

 

 

花粉症を引き起こす

根本的な原因を改善しないと、

花粉症は改善しません。

 

 

まずは、

花粉ばかりを悪者にするのではなく、

ご自身の体の声に耳を傾けてみましょう。

 

 

 

いつまで経っても、

毎年毎年、春になると

憂鬱な気持ちが続き、

頭痛、鼻水、目の痒みなどの諸症状に悩まされ、

それを抑えるための薬に頼る生活・・・。

 

 

これから何年それを続けますか?

もうそろそろやめにしませんか?

 

 

また、

「私は花粉症だからしょうがない・・」というのは

思い込みかもしれませんよ。

 

常に「花粉症だから嫌だな〜」と

思ったり、言葉にしていると、

 

潜在意識に「花粉症であること」を

常にインプットしていることになり、

花粉症の症状を呼び起こすことにもなりますので

注意が必要です。

 

 

また、マスコミや天気予報、CMなどで

盛んに「花粉情報」や「花粉の薬」について

流されていますので、

それも知らず知らずのうちに

潜在意識の中に刷り込まれていく、

ということもあります。

 

 

今、花粉にな悩まれている方は、

この時期は特に「TVを見ない」と

決めることも良いですね。

 

 

 

さてお話を元に戻して・・。

 

 

では、

花粉症を引き起こす、

根本的な原因ってなんでしょう。

 

 

それは老廃物や余分なものが処理しきれず、

淀んでしまった

血の汚れなのです。

 

 

 

どうして血が汚れてしまうのか、

それは

春に共鳴する臓器「肝臓」とが

大きく関わっています。

 

 

次回はその辺を詳しく

お話していきますね。

 

次回もぜひこのブログに

お立ち寄りくださいね!

 

 

 

お知らせ
黄色い花2期生の募集を開始します!

 昨年から今年の始めにかけて実施。
 ご好評のうちに終了した
「自然のめぐりと心身のめぐり講座」
 新しいシーズンが始まります。

 この講座では、
 陰陽五行の季節=五季ごとに
 共鳴する臓器について、

 その臓器をいたわる「食」や「心のあり方」
 についてお話していきます。
 
 講座の詳細、お申し込み方法などは
 旧暦の2月1日(新月)にお知らせ予定です

 

 

 

黄色い花アロマテラピーの教室もやっています!

 アロマスクール*trois(トロワ)のブログ

 

黄色い花ホンマルラジオ表参道局に

 出演させていただきました^^

 

 『勝手にご縁がやってくる開運ラジオ・第5回』

 


 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

 

最後までお読みいただきまして

ありがとうございました。

 

お問い合わせはこちらから

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

音譜よろしければ、

 クリック!お願いいたします^^

 ↓

 人気ブログランキング

 

にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ホリスティックライフへ