食が変われば
体が変わる、心が変わる、生き方が変わる
trois
自然のリズムに沿った
自然なお食事、心のあり方、暮らし方で
美しく、健康で、幸せ体質になる!
フードセラピーの教室です。
ーーーーーーーーーーーーーー
ブログにお越しくださいまして
ありがとうございます。
「何を食べるか」は、
「どんなあなたになって、どんな生き方をするか」に直結しています。
あなたの心と体と暮らしを
自然のリズムに沿った「食」で開運体質に変えていく、
マクロビオティック・インストラクターの
佐藤三知代です。
ーーーーーーーーーーーーーー
今日は
「免疫力をあげるお食事」その2。
前回のブログで、
「少食にすること」
「動物性タンパク質を控えること」
「白砂糖のような強烈な甘みを控えること」
この3つを実践すると良いですよ。
というお話しをしました。
今問題になっている
新型コロナウィルスですが、
そもそもウィルスは
「スパイク蛋白」という突起物を介して、
宿主(ヒト)の細胞に吸着、
細胞内部に進入して、ウィルス自身の遺伝子を
宿主細胞に増殖させていきます。
寄生することで
初めて増殖を始めるというわけです。
そのウィルスの餌となるのは
「タンパク質と糖分」
ウィルスを増殖させるための実験に使われるのが、
肉汁と卵、砂糖など。
それらを使って
ウィルスの培養実験をしています。
普段から肉食が多い方、
牛乳や卵を毎日摂っているかた、
白砂糖のような甘みを毎日のように摂っている方は、
体内に、ウィルスの餌となるような
培養のためのシャーレを
せっせと作っているのと
同じことになってしまうのです。
特に、白砂糖は
知らず知らずに摂っている可能性が高いので、
特に注意が必要です。
清涼飲料水はもちろん、
調味料やドレッシング、
簡単にできちゃう「〇〇の素」的なものには
必ずと言っていいくらい
砂糖が入っています。
白砂糖の取りすぎは
すい臓機能の低下も招く事で、
「キレやすい」「気分の浮き沈みが激しい」
「婦人科系のトラブル」などなど、
低血糖症と言われる状態に陥ってしまい、
様々な不快症状を発症させていきますので、
こちらも注意が必要です。
お砂糖を使わなくても
美味しい食べ物、食べ方を
少しづつでも取り入れていくと
良いですね。
このブログでも様々に
ご紹介していきますので、
ご参考になさってください。
「牛乳×砂糖+冷たい」食べ物である
アイスクリームや
カフェなどで提供されている
流行り物の生クリームたっぷりの飲み物も
摂りすぎには要注意ですよ〜。
そして最大の免疫低下の元は
「食べすぎ」です
私たち人間の体は
「飢餓状態」には耐えられるような機能は充実していて、
多少食べられない事があっても
生き残っていくための機能がDNAに刻まれていますが、
「飽食状態」には慣れていません。
動物性タンパク質や白砂糖、
そして白砂糖を含む、
精白食品(精白小麦、精白米)を食べすぎると、
腸内腐敗が進む事が知られています。
腸内が腐敗すると、
結果、肝臓や腎臓が処理しきれない
脂の汚れ、体液の汚れが処理しきれず、
血液を汚すことになります。
「風邪は万病の元」
といいますが、
実は、
「血液の汚れは万病の元」
と言えるのです。
血液をきれいに整えていく事で、
免疫力も上がっていきますし、
花粉症などの不快症状も
改善していきますよ^^
そして
免疫力をあげるのにもう少し加えると、
体を冷やさない事。
そのためには、
体を冷やす食べ物を控えましょう。
白砂糖はカリウムを多く含み、化学的に体を冷やします。
また、夏野菜(トマト・きゅうりなど)、
南国産の果物(バナナ・マンゴーなど)にも
体を冷やすカリウムを多く含みますので、
冬の寒い季節や
体感で温かい、暑いと感じる季節以外に
それらの食べ物を生でいただくことは
できるだけ避けた方が良いです。
その他にも
体を冷やす食べ物は多くありますが、
それ自体が悪者、という訳ではなく、
暑い季節、
暑い国では
そう言ったカリウムを多く含む食べ物を
たくさんいただくことで、
暑い気候に耐え、体の機能を正常に保つために
必要なもの。
今ではスーパーでいつでも夏野菜が売られていますが、
夏野菜や南国の果物などは
夏にいただくことで、
しっかりと理にかなった働きをしてくるのです。
詰まるところ、
免疫力をあげるには
毎日の食卓から変えていく事で
血液の内容を変えていく事が
とても重要なことになってくるのです。
血液が変わると、
考え方も変わってきます。
見えるものが変わってきて、
人生が好転していきますよ!
春に開講する
季節のフードセラピー講座の第2期でも
詳しくお伝えしていきますので、
ご興味のある方は
ぜひ春からの新シリーズにご参加くださいね。
ご案内はもう少しお待ちくださいませ^^
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました!
■お知らせ♩
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
美容・調香・健康・ハウスケアに
暮らしの全てを自然の香りで一杯にする
ナチュラル&アロマフルな暮らしを実践できる、
アロマテラピーの教室もやっています!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ラジオに出演させていただきました!
ーーーーーーーーーーーーーー
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーー
よろしければ、
クリック!お願いいたします^^
↓
人気ブログランキング
にほんブログ村