マジ軽ナットは24時間放電していますビックリマーク

「車(乗り物)に静電気が帯電しているなんて、ありえないビックリマーク」という人がいます。

人間とは不思議で自分が知らない事はまず否定したくなります。

では、車を降りてドアノブに触ろうとした瞬間、パチッ雷雷と指先に衝撃が来た事はないでしょうかはてなマーク車を運転しなくても、乗った事がある人ならば誰でも経験があるはずです。これこそ帯電している静電気が放電された証拠です!!

放電現象は車➡人、人➡車のどちらも起り得るので、前者について書きます。

タイヤの主原料の合成ゴムは石油由来で、本来あめ色をしています。プラスチックもそうですが、ゴムも絶縁体(電気を通さない)です。だからこそ静電気の逃げ先がなく溜まって(帯電)しまう。

フリースなら帯電防止スプレーを吹きかければいいのですが、タイヤはそうもいきません。

タイヤが黒いのは車体の静電気を少しでもタイヤを通して路面に逃がすためと、ゴムを強くするためにカーボン(炭素)を混ぜているから黒いのです。

ところが、舗装するのに使っているアスファルトの原料もプラスチックや合成ゴムと同じ石油由来で電気を通しません。土や岩盤の上に砂や砂利をアスファルトと混ぜて舗装していますが、書いた通り絶縁体ですから、タイヤを通して静電気が路面へ逃げるのはほんの僅かなのです。

タイヤにカーボンを混ぜていても路面に十分に静電気が流れず、ラジオにノイズが入ったり電気機器に障害が発生したので、それを防止するために研究して特許を取った文献を分かりやすく解説しています。ダウン

この特許を読んで20年位前から車のタイヤを見て、ずっーとなぜだろうはてなマークはてなマークと思っていた、ある形状の疑問も納得しました。

 

マジ軽ナットダウンはゴムの配合だけでは解決出来ない、大量の静電気の帯電を補助的に除電するグッズ。それが小さくてもとても効果がある、そして半永久的に使い回しが出来るのです。

物質に静電気が発生するには様々な要因が関係します。

低温、乾燥(湿度)、素材、回転、摩擦、剥離(剥がれる)、摺動(こすれ)等、多くの原因で静電気が発生するのですが、同じ量が発生しても湿度や温度が高ければ、ある程度は空気中に放電しています。だから夏の時期にパチッとなる事は少ない、とはいってもモノが動けば静電気が発生してしまうので、帯電はしています。

回転で静電気が発生するのを逃がす為に業務用掃除機の底には必ずアース線が付いています。帯電するだけならまだいいのですが、静電気はフリースが脱ぎにくくなるのと同様、物質が動く抵抗となるのです。

自動車は回転する部品ばかりですから、除電すると各部の動きが良くなるのです。

剥離で帯電するのはサランラップを食器に当てるとくっつきますね、剥がした時の静電気(剥離帯電)で張り付いているのです。これはタイヤが回転して路面から離れる時にも発生(トヨタの特許より)します。

擦れは小学校の時にやったエボナイト棒を擦った実験、下じきでも遊びました。

一般生活でも静電気は多くの場合は厄介な存在。パソコンのメモリー等は必ず静電気防止処理がされているビニール袋に入っています、微細な回路が静電気に破壊される恐れがあるからです。

多くの製造工場では、主に電源を使った除電器を取り付けています。製粉工場、製缶工場、部品工場、電気製品工場等、静電気を引き金に爆発したり製品に悪影響があるからですが、これは値段が高い。安いものでも数万円はします。

誰もが経験があるフリースを脱ぐ時の静電気は2,000V以上、パチッ雷っと痛みを感じるのは、なんと3,000V以上(厚生労働省のHPより)だそうです。

私がテストドライバー時代、あるテストコースの入口に手動ボタンの信号があり、手動でボタン式信号を切り替えてコース内に入るのですが、そこの静電気が怖かったのです。

冬になると信号を切り替える際に、指先にバチッ雷ピリピリと来るのです。静電気が多い(大量に帯電)時は、信号のボタンと指の距離が1㎝位離れているのにバチッ雷ピリピリと火花が飛ぶ大放電をしてボタンを押すのが怖いのです。調べるとおおよそ5,000V!!のようです。電流は低いのですが余りに痛いので、シャープペンでボタンを押していました。

心臓が停止した人を電気ショックを与えて蘇生させるAEDの電圧は1,200〜2,000V程度、電流は30〜50A程度だそうです。

それを考えると、いくら電流(アンペア)が低くても、ビックリするほどの静電気はないに越した方がいい、精神衛生上も良くありません。

冬になると、マジ軽ナットのユーザーさんから「そういえば、冬なのに車を降りてももパチッ雷と来ないんです」という報告が届きます。「バチッ雷と来るのが大嫌いな奥さんから喜ばれた」という方もいました。きっとこのブログを読んで、「そういえばバチッとなってないな、すっかり忘れていた」という方もいるでしょう。

帯電量との相対的な場合がありますが、いい走りをしようとタイヤを除電した結果、嫌な事も起こらなくなれば嬉しい副産物です。

あくまでマジ軽ナットはタイヤの動きを良くして、潜在してしまっている性能を引き出すもの。もちろん帯電防止済みのパッケージに入れてお届けしています。

現在、数量限定のクーポンが使えるPay ID決済で最大20%OFFセール実施中ビックリマーク

通常決済はこちらからダウンコンビニ払いも可能です。

◆12月17日(日)午前6時~ 厚木市あゆみ橋で開催予定のエクスチェンジマートに出店の予定です。

エキスチェンジマートの天候による開催の有無は、開催前日の13時に発表されます。