【発達】【ポスカなら書きやすい】握力が弱いから。鉛筆が難しい子。 | 内に秘めた魅力を輝かせる!それが表現力~大門まき公式ブログ

内に秘めた魅力を輝かせる!それが表現力~大門まき公式ブログ

内向的で発表が苦手な子どもに悩む保護者の方へ。当教室は、個別指導で自信をつけること&話すことに特化し、やりたいことを実現するためのサポートも充実。講師が表現者であり、プロの表現力を活して指導しています。

「胸を張って生きる」

「表現力は手段。ゴールは真の自立」

 

これまで1000人以上の子育て相談をうけて、

マンツーマンレッスンで、表現すること、人間関係のことを、

伝えて来ました。

トリッピー表現力教室の大門まきです。

   

 

さて、

本日は、発達サポートのクラスがありました★

 

トリッピー表現力教室は、

クラスによって、様々な個性的な子が来るので、

毎回、とっても面白いのです!

 

演劇をやりたい子もいれば、

学校に行ってない子もいるし、

自閉症かもしれませんね、と言われている子、

おとなしい子、

HSCかも?という子、

元気な子、、、、etc.

 

毎回、全然違うので、やっていて、とても面白い(笑)

私のほうが勉強させてもらっています。

 

 

だから、病名とか、最近ではついちゃっているけど、

トリッピー表現力教室に来る子たちは、

そういうのはどうでも良くて、

「個」を見て、「個」が何をしたくて、何が得意で、何か苦手なの?

何を考えているの?何が楽しいの?何を伝えたいの?

ねえ、今、面白い?

 

ということを、中心において、レッスンをしています。

 

 

ということで、続きです。

発達サポートクラスです。

 

前回の記事はこれでした。https://ameblo.jp/trippi-kids/entry-12549507373.html

前々回の記事は、こちらhttps://ameblo.jp/trippi-kids/entry-12549498338.html

 

 


前々回は、セロテープ。

前回は、 数。


今回は、ポスカ。



発達サポートの子は、握力が弱く、

鉛筆を持つ力が入りにくい。


薄い字になったり、

習字で言う、止め、払えの力を入れたり、

バランス良く、手の力を抜かないとできないことが、難しかったりする。



で、文字も見えにくいし、

何回も書いてたら、どこに書いたかわからなくなる、、、

黒い(灰色)だし、、、

テンション上がらない。



ということで、



私は、カラフルなポスカを用意しています^_^

自分の好きな色を、選んでもらい、

紙コップやノートに書く。


それは、字を書くというより、

好きなものを書いてもらって、

「持つ」「握る」感覚をつけるのが目的です。



鉛筆にゆくゆくは繋げていけたらと思っています。

 

カラフルだし、そんなに力を入れなくても、

ポスカだと、色が出て見えるので、

面白いみたいです。



ぎゅーってノートに、ペン先を押し付けると、インクがダバダバ出るので、

それも、「おお!」ってなるみたいです!




今回は、

自分の力で、

線を止めることができずに、

惰性で線を長く書いてしまうようだったので、


ご褒美のグルグル(抱っこして、グルグル回ること)とセットにして、練習しました!



本人も、

「マル!」とか、「三角!」とか、

「四角!」とか言ってくれて、


点線以外にも、チャレンジしたい書きたいものを、ポスカで書いてくれました。



マル!と言われたら、


私がうっすらと、鉛筆で、○の形を書いて、

その上をポスカでなぞってもらいます。




どんどんと、カラフルな形や点線ができて、

素敵なアートのようでした(^^)




握力は、少しずつ筋力をつけていけばいいかなーと思います。





【発達相談はありませんか?】

・挨拶ができない

・会話が難しい

 

・オウム返しをする


・初対面でもじもじする

・言葉が出ない

・自分の意見を言わない

・自分から友達に話しかけない

・コミュニケーション力を向上させたい

 ★体験レッスン、随時行っています。

 

https://trippi-kids.com/apply/

 

発達には、個性があります。

その個性に合わせた、マンツーマンレッスンで、できることを増やしていきましょう。