表現力で、人生がゆたかになる。
自分の個性を自覚し、周りにも伝えよう。
辛いことは、自分を認められず、生きること。
ーーーーーーーーーーーーー
トリッピー表現力教室には、自分のことを伝えるのが苦手な子、演劇が好きな子が通っています。
・小学校受験では話すことが必須なのに、日常生活で友達に意見を言いにくい子
・言語化するのが苦手な子
・療育に通うほどではないけど、自分の気持ちを言葉で伝えられない子
・療育と併用して、話すことやコミュニケーションを練習したい子(場面緘黙の子や構音の子)
・いじめられている子
・繊細で感情のコントロールが苦手な子(HSC,HSP)
・とても個性的すぎて、周りから浮いている子。それは、変じゃないよ。
・子どもの成長に悩みがある親御さん。子どもへの接し方を学びたい親御さん
・思春期に入って、親の言うことを聞かなくなった
・自己表現をしてほしい
・演劇が大好きな子
・子役にチャレンジしたい子
・学校に行かない選択をしている子
・家庭や学校以外の寄り添いの場や人が必要だと思っている親子の方
今回、大学での表現力・コミュニケーションワークショップを行いましたが、
アフターフォローも行ってます。
ワークショップ後に、
個々の素敵なところ、悩み、日々やってほしいことを個別にメールで送り、
プラス、日々これをすれば表現力・コミュニケーションUPにつながるよというチェックリストも送り、
生徒さんがチェックリストに、0点〜4点まで書き加えます。
そして、そのチェックリストを私も見て、コメントを書いたりして、
生徒さんのモチベーション持続や、心に寄り添い、目標となる本人の姿までサポートしています。
大人対象で、ここまで細かく見ているのは初めてです😊
が、やってよかったなーと思ってます。
その方が、トリッピーらしいというか、
大門式表現力メソッドでもあるからです。
子どもの表現力教室のトリッピー表現力教室も、
レッスン後に親御さんとの面談があります。
日々の親御さんの接し方で、子どもが変化することを知ってるから、
親御さんのサポートのために面談があります。
それと同じで、大人の生徒さんには、
サポートがあると、
目標までやり遂げやすいのだと思いました。
企業研修のワークショップをしても、
その場ではよくても、いかに日々に浸透させるかで数年後の結果が変わってくる。
ですので、今回のアフターフォローアップは、とてもいいサービスだと感じています✨✨🌈
▼大人の表現力・コミュニケーションUPワークショップ体験会。毎月開催中!
5月は、5月30日(月)19時から21時です。
場所は、トリッピー表現力教室にて(^^)
いろんなトークもできて、仲間もできて、楽しいですよ✨✨