検討中(ゲーム) | BLUE and BLUE and BLUE

BLUE and BLUE and BLUE

ブルーなデジタルライフ

個人がグダグダと検討中の理由をメモっているだけー。

■SIM3 シーズンズ(検討中に格下げになってるとか言わないw)

ザ・シムズ 3 シーズンズ データセット/エレクトロニック・アーツ

¥3,129
Amazon.co.jp

画像出るかな!?
商品画像借りるためのAmazonリンクだというのに画像表示されないとか意味無いじゃないですかー

http://store.origin.com/store/eajapan/ja_JP/pd/productID.254096800
\2.480
価格比較の為にリンクだけメモっとこw

そろそろ、HDの容量的に負担になって来ているので、購入には慎重になります。
(EP一個あたり、1ゲームまるまる分くらい使いますからね)
デイリーディールも、セット品の場合は完全スルーです。
てかセット品ってお得感むしろ無いっていうアレですよwジャ●ネット高▲商法とかねww
あとEPって一旦入れると気軽にアンインストールできないってのもありますね。
セーブデータとか完全にロードされなくなりますから。

公式レビュー動画
http://www.origin.com/gamescom/the-sims-3-supernatural-and-seasons
(シーズンズの話題は36分辺りから)

ちょっと画像切れてて曜日がわからなかったのであれなんですけど
レイトナイトでもそうでしたが・・・新オブジェクトに対して地元民の関心低いみたい?
(レイトナイト時には公式は後々あれはバグです!って言いましたがww)
最近のシムズはPoser的になってるというのか
結局撮影用オブジェクトで、ゲームでシムは実際には使わないってのが多いですね
楽しそうに遊んでる画像見て面白そう!と思って買っても実際シムは全く利用してくれなくて寂しいみたいなw
シミュレーションゲームとは一体何だったのか。
海はプール扱いなのか、シム集まってますねー

天候が変わるシステムは、PVだとメッシュ変換してたけど、実際はテクスチャ変わるだけみたい。
最近はアップデートしたら入れてないEPデータまでインストールしなくちゃならなくて、
それがまたバグの原因になったりしてるんじゃ!?とか
いろいろ悩みが勝手に増えてるんですけどね(ベースゲームのアップデートをしない理由その一)
因みにスカイリムの場合は、テクスチャが変わったりしないですね。
雪の降る場所はずっと雪が積もってる風になってますね

あとシムの死亡原因が増えるみたい。ゴーストの種類も増えるのかな?
(トラウマの宇宙人が復活するのは嫌だなwwww)
そういやシムズって誕生日パーティはあるけどお葬式しませんね。

■SKYRIM DLC Hearthfire

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=7gXwNVpDmfo
(要ログイン なんで?w)

炉火がどうした?と思いきや
シwwwムwwwズwwwwwwwwww

これ、カジート(結婚できるNPCいませんが)とかエルフとかの子供はどんななるのかな?
無さげーなんですが。
エルフ族の子供時代超見てみたい!強面なんですかね!(そこ!?)
アラネアさんと結婚したいです。結婚したいです!!

http://store.steampowered.com/app/220760
日本語版来たで(´・ω・`)
とりあえずMODの種類眺めてみる→早速バグフィクス系があるなあ・・・→うーむ。。。

■レッドシーズ・プロファイル

レッド シーズ プロファイル/マーベラスエンターテイメント

¥8,190
Amazon.co.jp

レッド シーズ プロファイル/マーベラスエンターテイメント

¥8,190
Amazon.co.jp

友達がやってたの見て、面白かったから。細かいサブイベントを見てみたい
ゲームで思わず吹いてしまったのは久々(え?ホラー?さすぺんす??)
但し、戦闘モードで使える武器入手イベント以外は、まっっっっっったく、本編に係わりは無い。
地元住民の性質や、ちょっとした背景を知りたい人向けのエピソードになっているっぽい。
武器は、戦闘モードが無かった事になるくらい強力だったw

ぶっちゃけ、自分の中では勝手にキャラゲーに分類してる。
キャラクターデザインが凄くいいwあんなお茶目なFBI捜査官ならいいわーw
楽曲もすごくいい。サントラ無いんですか!?
時々場違いな曲が流れたりするんですが、BGMが主人公の捜査官の心理描写だと考えると、
一層変人としての味付けになってていい感じww
現代でもあんなチープさ出せるクリエイターいるんだなって妙な感動をおぼえたw
いやでも、なかなか表情付けもちゃんとしてるんだよなあ。

ネタバレ:ラスボスは単なる変態(まあ大概のゲームが落ち一緒だよね、みたいな)
戦闘モードは、バイオハザードとサイレントヒルの悪いところを足して二倍にした感じ。

■バイオハザード6(PC版)

というかPC版なんて出ないんじゃなかろうかw

そもそもプレイ済みですがw(友達が買ってまして・・・)
買うとしたら、相応しい値段になってからでいいと思った。
スカイリムやシムズが二千円台~三千円台で買えるのにさ・・・
QTや追いかけっこがこの間やったばかりのプリンスオブペルシャまんまなとこがあって笑ってしまったw
そうか!75%引きで200円の価格設定でいいんだ!!日本版買うとなんで二倍三倍の値段つくんですか
誤訳やら下手な演技で台無しになる要素が付加されて値段が上がってんじゃやってらんないぜー!

なんだろう、初期バイオの開発者さんはウェスカーさんで、最近のはバーキンさんが作ったような印象
で、世の中のウェスカーさんに「自分は自分で頑張ればいいのに(´・ω・`)才能あるんだから…」
って日記に書かれちゃうんだね(?)

ゲームシステムは、
5の良かったところを全部撤廃して、POPの悪いところを倍増した感じ。
ザッピングシステムは、使い方の悪い例だと思った。
1キャラのシナリオだけではストーリーを把握できないので他のキャラをやる→
結局わからない→おいコラ
ネタバレ:おまけと言われてたエイダ編以外がおまけだったよ!
クリア後に興味があればユーザーは手に入るファイルを読むだろう。興味があれば。
読まないと諸々の経緯がわからずじまい。でも、「ま、いっか」ですませられる程度。
(モチベーション上がらないけど戦わされてる感がハンパない→退屈→ゲーム中に寝落ち)
多分スペシウム光線でネオアンブレラの事なんか忘れちゃう
バイオ6の後の世では地球を心配してウルトラマンが派遣される悪寒。
また一方では巨大化するB.O.Wに対処する手段としてモビルスーツの開発が・・・・
巨人の星とかドラゴンボールとかスーパーマンと同じ轍を踏んでる気がした。

演出は全体的にハリウッド映画に毒されちゃってる感じ。
(CM見て面白そう!と思って実際見ると、そこが一番面白いとこだった的なとこまで・・・)
真似するってことは、良し悪しの基準がわからないってことでもあるんだなとつくづく思った。
感想の全ては正直なところこのくらいしかないA^^;
長く続いてると、ユーザーも年取るし、内容の濃さ求められて大変だろうね。
でもさ、今更中二病押しで来られても困るでしょ、普通にw

あとは、公式がキャラを把握してないってどういうことなのって事かなw年とったにしても別人過ぎるw
あのエイダさんが別人なら他のキャラは顔も骨格も違うんだし、クローンでもなく完全なる別人で通ると思う
クレアさん出てこなくて良かった!!!w

しかしいつからバイオハザードのストーリーは勧善懲悪になってしまったのだろう?
悪役も主人公も皆被害者!各自がそれぞれの思惑や野望を抱いて戦っている!
とかかんとかそんな背景が面白いと思ったのに。。。まあ、個人的な思い出話ですが、
かゆうま日記に代表される、アンブレラ社員の日記とか凄く面白かったんだよね。
「い、いったい何があったんだああ(|||д゚)ゾオオォ」みたいなさ。
アンブレラが化粧薬品会社で、日常生活に溶け込んだ会社だったってのもあったかなあ。
現実にありそうな怖さもあったし。
今やスッカリ、謎解きとファイル読みが面倒臭いユーザーを呼び込むのに成功しているから
(作り手は手を抜けるwやったね!w)その辺の期待ももう持っていない。