動く、動くぞ・・! | BLUE and BLUE and BLUE

BLUE and BLUE and BLUE

ブルーなデジタルライフ

Blender2.5が2.6になって2.5用のSIMGEOM輸出入スクリプトもバージョンアップしてたりして、
SIMS3向けのMODいじりが更に楽になってきたようです(2.6には便利なスクリプトが結構あるらしい)
ありがとうー ありがとうー

Testers Wanted: Blender 3D 2.6 GEOM Tools(now import/export) by cmomoney
http://www.modthesims.info/showthread.php?t=443780&page=1
エクスポートする時にファイル名を変えるとBlenderが固まるけど安定して(?)動くようです。
(保存する時にバックアップファイルが作られるから自分いらんことしいだった模様)
読み込む時に大人用子供用ペット用って選択支があるんですよね 気になるなあ

-----------------------------------------------------------------------------------

後日追記
ver1.1から、リグ編集スクリプトと連携できるようです。
リグ編集はいらないよという人は今までどおり、io_TS3_geom.pyだけをaddonsフォルダに入れる

リグ編集もしたいぞっという場合は

$BLUE and BLUE and BLUE-SIMS3
同梱のrigsフォルダをio_TS3_geom.pyと同じフォルダに入れる

http://www.modthesims.info/showthread.php?p=3798171#post3798171
この書き込みのリンクから、io_TS3_rig.rarをダウンロードして

$BLUE and BLUE and BLUE-SIMS3
io_TS3_rig.pyをio_TS3_geom.pyと同じフォルダに入れる

$BLUE and BLUE and BLUE-SIMS3
FNV.exeをblender.exeと同じフォルダに入れる

$BLUE and BLUE and BLUE-SIMS3
addonを有効にする

因みに
io_TS3_rig.rarの中身を入れていないのにrigsフォルダを入れていると
(もしくは、RIG Editor アドオンを有効にしていなかったり)

$BLUE and BLUE and BLUE-SIMS3
こんな感じでエラーが出ます。

あと、使用中のBlenderのバージョンが2.60になってますが、Blender2.62だと使えなかったからです。
この時は他のアドオンの都合上で2.61ではなく2.60を使っただけです。
古いバージョンのBlenderは、公式サイトのこちらのページからずっとダウンロード可能です。
TOP >> Download > Older versions >

$BLUE and BLUE and BLUE-SIMS3
他のメッシュのインポートエクスポート関連が、同様にこんな感じでして
Bmeshとやらを導入してメッシュの扱いが大幅に変わったらしいです。ハイ
以前からちょっと癖があるというかOBJ形式ですらあーだこーだあったので、
また落ち着くまで時間を要しそうです。
アドオン扱いだったらよかったのに?とか(ユーザーが任意で切ったり入れたりできるので)
追記ここまで

-----------------------------------------------------------------------------------

$BLUE and BLUE and BLUE-SIMS3
ブレンダー君には相変わらず癖があって

$BLUE and BLUE and BLUE-SIMS3
一回2.6で読み込んでからobj保存して、再度読み込み直して(ウェイト設定もやり直して)
TSRWに渡さないと軸が正しくならず…ボンヤリと「そうゆうものなんだー」って思ってるところ。
ヘアメッシュはBlender2.49bでobj保存をしてたやつだったんですが、軸移動させたわけでもなく
2.49bでの保存方法が間違ってたのか、新しいBlender効果なのか、手順が間違っているのか…


写真は位置調整してない上にテクスチャも貼り直してない状態です・・・照

-----------------------------------------------------------------------------------
解決策:

BLUE and BLUE and BLUE-SIMS3
位置調整をした後

BLUE and BLUE and BLUE-SIMS3
オブジェクトモードで
Object >> Apply >

これで位置をリセットできました
(これをせずにできたのなんでだろ。w ま、いっか)
-----------------------------------------------------------------------------------

まだ何か罠(罠!?)がありそうだなあ・・・と思いつつ
取り急ぎ本日は輸出入スクリプトが動いた事を確認だけして終了です。

使用したBlender(v2.61.0 for Win)は
Trunk & Patches, Add-ons(contrib, external), Yafaray, LuxRender
32-bit版 http://www.graphicall.org/79
64-bit版 http://www.graphicall.org/643
の系統の Revision42885 64-bit版でした。BoneWeightCopyスクリプトも入ってました。
(GoBも!→ext_GoB_for_Blender2605.zip‎を上書きしてね!とのこと)
※Downloadが0MBになっている時はテキストファイルがダウンロードされますが、
そこにダウンロード先が記されています。ビルダーさんの回線の都合上そうなっているようです。
宜しくどうぞ

-----------------------------------------------------------------------------------

試しに大人用の鬘を子供用に
もう出来上がってるものだから面倒は位置と大きさの調整くらい

$BLUE and BLUE and BLUE-SIMS3
テクスチャも抜き出し

$BLUE and BLUE and BLUE-SIMS3
適用。

peggyさんとこの髪修正できないかなと思ったけど読み込めなかった(ノ▽`)デスヨネー

$BLUE and BLUE and BLUE-SIMS3
問題はロンゲ

ポーズ作成スレッド見てたらリグ+メッシュのデータがあったのでありがたく戴く。
http://www.modthesims.info/showthread.php?p=3520399#post3520399
(2.57?以降用)

子供用のリグ+メッシュ
http://www.modthesims.info/showthread.php?t=390523
コメント#7

$BLUE and BLUE and BLUE-SIMS3
ミルクシェイプ3DファイルのインポートエクスポートAddon

$BLUE and BLUE and BLUE-SIMS3
地道な作業になるのは間違いなさそう

動作確認用に
順番に1.髪、2.ボーン(別レイヤー)と複数選択して Ctrl+P >> Armature Deform
参考:http://atomic.jpn.ph/blender/manual/animation/weight-paint.html
(2.49b向けですが)

※こちらに表示しているメッシュはSIMS3デフォルト(ちょっぴり手直し)のものを使わせていただいてます。
基本、無記名のものはそんな感じです