新しいPC 新しいのに不安定? | BLUE and BLUE and BLUE

BLUE and BLUE and BLUE

ブルーなデジタルライフ

■初期インストール済みソフト
 ∟ThinkVintage
 ∟Adobeアクロバットリーダー(もっと軽くて便利なのがあるからいつか消す)
 ∟DVDメーカー(違うメーカーのが何個か入ってるぽい。何故?)
 ∟IntelVideo
 ∟IE
 ∟WindowsLive(いつの間にか起動してたりするのがうざい。)
 ∟Skyp
 ∟Java
マイクロソフトとLenovoが入れたソフトは
使ったのはLenovoの管理ツール(常駐)とIEとJavaくらいです。

■不便なので自分でインストールしたもの

Lenovoが用意してたノートンさん(体験版)
BUFFALOのドライバ(ネットくらいさせろ)
GoogleChrome(IEが使いづらい・クロームも時々変な動きするけど軽いので)
DivX WebPlayer(どうしても見たい動画がこれ必須だった)
Carrara8ProDemo(機能・レンダリング品質速度・諸々Blender3Dの方が充実してて軽かったので消去)
MMD、BIOHAZARD5ベンチマークVer.(どのくらい動くか検証のためインストール・消去)

あとはポータブルソフトをUSBメモリにとりあえずインストールして使用中
http://portableapps.com/

-----------------------------------------------------------------------------------

上記環境で起こる不具合

●USBポートの一つが反応しなくなる(起動時点)
 ※Lenovo製のマウスしか挿したことない

再現あり

この時、他のポートは何の問題なく使える模様
システム側は異常無しの診断なので『修復』できず
再起動で直る(直らないこともある)
リカバリしたら直る(が、また再現するので意味なさそう)

●バックアップ処理に失敗する

再現あり

何時間もかかってメディアも大量に無駄になるわ・・・そりゃないですよ

●なんか動作が不安定

他のPCでちょっと変なことあるな、と思うものが顕著におかしいみたい

-----------------------------------------------------------------------------------

Lenovoに問い合わせたら、相変わらず
「ユーザーが以前に行った作業に原因があるですのでリカバリしてください
 どうしても気になるなら修理に出してください。有料ですけどね。」
てな回答。
セキュリティソフト入れたりネットサーフィンをした時点でもう自己責任になるらしい。
まーそりゃそうだけど

そもそもノートンだってLenovoが用意したソフトだし、
相性の悪いソフトをなんでわざわざ用意したんだって話ですよ。

msconfigを起動してスタートアップ設定を変えてください、というのもありました。
これはなかなか建設的な感じ。

と言うのも、

ググってみると、Lenovo製PCは不安定だという意見が結構見受けられまして
その体験談を見ていると
システム管理ツール(Lenovo製常駐ソフト)が悪さしてるのが濃厚になってきました。
(昔はもっといろんなツールが常駐してたとか・・・ガクガクブルブル)
こんなこと嘘ついても仕方ないし自分自身経験してる最中なので信用できる情報かなと。

これはコンフリクトなのかな?
確かにWindowsとノートンとLenovoで仕事がかぶってる部分がある。

まず単純に想像つくのは、
ノートンが検証してないわけないじゃない。
マイクロソフトだってノートンくらいは使うこと前提にしてる筈じゃない。
(中の人が使ってるに違いない)
二者にとって「Lenovoのツールってどんなん?」という状態はあり得る。
Lenovoは出荷時のまっさらな状態じゃなければ保障しない気満々みたいだし
後は知ったこっちゃない、究極検証なんかしてないかもしれない。

Lenovoの管理ツールを使わなければいいんじゃないか?
という結論に至っちゃいますよ。

というわけで、Lenovoの常駐ソフトを最低限にして様子見中です。

USBが組み立ての段階でおかしくなってるのかもしれませんけど
それでも修理代こっち持ちみたいですし、一個くらいなら諦めます。
法律が変わっちゃってネット注文品はクーリングオフもできませんしねー
なんという企業視点のサポート(ノД`)


なんだかなあ、電化製品って最近特に
不具合があっても『アップデートすればいいじゃない』的な軽いノリで作ってるというか
「ハズレデシタざんね~ん!」でかたを付けることが多い気がするなあ。
PCとかはほんと辞めていただきたいですね。
ノートン入れたりネットサーフィンくらいは想定内で設計して欲しいものです。
想定に入れててこれだったらもっとおかしいけど・・。