Windows7でPCの音を録音してみるMEMO | BLUE and BLUE and BLUE

BLUE and BLUE and BLUE

ブルーなデジタルライフ

サウンドカードにPCの音を録音できる機能が見当たらなかったので仮想で代用してみました。
どうしてもソフトの選り好みや個人の解釈が入ってしまうので、
手順が違ってたり、勘違いなどあるかもしれません。

↓こちらを参考にやってみました。
http://vad.seesaa.net/article/136238822.html
(環境や選択ソフトによって手順が若干違います)

環境:Windows7 Professional 64bit

■仮想サウンドカードを用意する

↓こちらから仮想サウンドカードをいただいて来ました。
http://www.aimersoft.com/wma-media-converter.html

First, download Aimersoft Music Converter and install it.
のリンク部分をクリックして『almusic-converter_full~.exe』をダウンロード、インストール

■スピーカー設定

タスクトレイのスピーカーアイコンを右クリック>再生デバイス(コントロールパネル>サウンド)
再生タブ>
スピーカー:WsAudio_DeviceS(1)を右クリック>規定のデバイスとして設定
(※音が聞こえなくなります。)

録音ソフトでの設定は(自動で選択されると思いますが)
ここで設定したものを選択します。

■録音する音を自分にも聞こえるようにする

タスクトレイのスピーカーアイコンを右クリック>録音デバイス(コントロールパネル>サウンド)
録音タブ>
ライン:WsAudio_DeviceS(1)をダブルクリック
聴くタブ>
このデバイスを聴くにチェックを入れる
元の規定のスピーカーを選択する


自分は必要ない時は設定をデフォルトに戻してます。