『モウソウキリン −生活』 | 夢は叶えるために見るもの!最初の一歩は『世界平和』

夢は叶えるために見るもの!最初の一歩は『世界平和』

『夢』は ・・・ 世界征服(笑)
どんなときも『平和』を願い、今日があることに感謝をしようよ!
『戦争』や『核兵器』は地球を汚します。
最初の一歩は『平和な世界』を ・・・ 夢見ること!

        『5月』も、終りを告げる頃には

 

      耳鳴りなのか『蝉の声』が、聞こえてる

 

          静かすぎる『夏の声』が

 

     うっとおしいくらいの『夏のざわめき』を期待し

 

        今年の夏も、暑くなるんだろうかと

 

 

 

 

今日は土曜日だと言うのに ・・・ 近所の公園は静かに眠るなんて

 

いつもなら『五月蠅いくらいの5月の蠅』 ・・・ 空は、相変わらずで

 

青い空が見たい ・・・ なんて思うけど ・・・ 暑くなる季節が、いま

 

そんな今日は『月曜日に提出のリスト作り』 ・・・ 思わぬところの事

 

『パソコンが ・・・ ご臨終』 ・・・ 資料が ・・・ 最初から作り直しを

 

3台中のもっとも古い『パソコン』 ・・・ 『資料作り』だけに使っていた

 

あとの2台も買い替え時期で『ネットと表計算』それだけで良いけどね

 

それにしても『ディスクトップパソコンのタワー』が無い ・・・ 残念だ

 

子どもの万博招待、参加希望校「一校もない」 交野市長が見送り表明

山本氏はこの日の定例会見で、学校単位で参加する場合には会場まで電車で移動するのが難しく、バスを使えば計約3千万円が必要になると費用面の課題に言及。保護者の間では、万博会場の予定地で爆発事故が起きたことへの懸念が出ているともした。(文中より抜粋)

 

記事を読めばわかるけど ・・・ 『タダより高い物はない』って、話です

 

『無料招待』と言っても、会場まで行く交通費は『参加校』の市が負担

 

挙句、『メタンガスの引火事故』があった中での、引率者の責任とか

 

それでも『見る価値』のあるモノかと思われるが ・・・ どうだろうか?

 

個人的には『あのキャラクタ~』の ・・・ 悍ましさと言うか禍々しさが

 

ボクは個人的にも行く気がしない ・・・ 『あれ』って何だろうって思う

 

賃上げを強調する岸田首相の姑息なレトリック 「所得」と「賃上げ」を使い分けて国民を欺こうとしているのか

『経済の岸田』って、誰が言い始めたのだろうか、もぅ残念としか ・・・

 

『経済のシステム』を壊した『竹中平蔵』も誰が支持したのか?と思う

 

『小泉純一郎』は、そのいきさつを語る事は無いだろうが ・・・ 国賊

 

まぁ『出自』について知らない事は無いと思うけど、国会議員の中に

 

『古の日本国籍』を持つ人はいるのだろうか?って、有名な話ですが

 

その話を『する』には ・・・ 面倒なので、自分で調べて、驚けよ!と

 

あの『安倍晋三』にしても『麻生太郎』にしても『ルーツ』は面白いけど

 

まぁ ・・・ 過去の歴史は『調べたら!』 ・・・ ボクは静かに暮らして

 

『右に蟠りあれば避け、左に無謀な事あれば回避し、安穏と暮らそう』

 

極力、敵も造らず、同じ方向性を持つ人に同調し、排除すべきは敬遠

 

『生きてりゃ、良いさ!』と ・・・ 無関心を装い、平和に暮らせればと

 

『戦争反対』等と叫ばないし、隣の人が倖せであれば喜んであげたい

 

そんな『日和見主義』であっても ・・・ 思った事は『自己満足』でも

 

伝えたい ・・・ だから『選挙には行くよ』 ・・・ しょうも無いけどって

 

でも、いまの自民党政権は『日本民族の敵』です『特攻隊に聞け!』

 

と、まぁ能書きを吠えていますけど ・・・ 今の政権の不条理な事とか

 

南海トラフ巨大地震に富士山噴火…「いつ来るかわからない災害に予算がつかない」厳しすぎる現実

たしかに、異常災害はいつ襲ってくるのかはわからない。だが、逆に言えば「いつでも」発生し得るということだ。これまで何度も台風や豪雨、地震を乗り越えてきたからといって油断してしまえば、異常化・深刻化する猛威と闘うのは難しくなるかもしれない。自らが成長してきたように、自然災害も悪い方向に成長するという意識を持ち、最新情報に留意しつつ備えも見直すことが求められている。(記事より抜粋)

 

 

 

 

 

 

 

 

いま暮らしてる人が『倖せだ』と、思える日本に

 

今日も気分転換になればと ・・・ この詩を、お届けしたいと思います

 

 

        『モウソウキリン −生活』

           

     いつも思うんですが選んだ曲を聴いて

         時間を共有出来たら、うれしいかなって

 

                 m(__)m

最後に一言、『いいね』を付けてくれた人のブログだけ、返しています

余裕が無いので『コメント』も、なかなか書けませんが、ご容赦下さい