TRIGGER2010運営委員会公式ブログ -39ページ目

巨人


こんばんは。審査局の佐藤純也です。

今日は私の応援する読売巨人軍について記させていただきたいと思う。
言わずもがな、巨人は今セ・リーグの首位を快走している。
だが個人的にはこの成績にはまだ不満がある。

今日の先発の打順を見てみよう。
1(遊)坂本
2(一)高橋由
3(三)小笠原
4(左)ラミレス
5(捕)阿部
6(中)長野
7(右)亀井
8(二)脇谷
9(投)

他球団に比べると豪華だが、打線のつながりや怖さを考えると以下のように変更した方がよいと私は考える。
1(遊)坂本←ここは不動。塁に出て相手投手にプレッシャーを与えたい。
2(中)松本←早くケガを治してほしい。
3(三)小笠原←去年は本当にこの人に助けられた。
4(左)ラミレス←この人を日本人枠で使えるのが巨人の強み。
5(一)李←アジアの大砲。調子が悪くても怖い存在なのでこの位置。
6(捕)阿部←5番でもいいが、守備の負担を考えるとこの位置にしたい。
7(右)長野←ゴールデンルーキー。走・攻・守全てにおいて評価できる。
8(二)古城←脇谷と悩んだが、守備の巧さを考えると古城にしたい。
9(投)

あくまで私の意見だが、この打順が一番よいと考えている。もちろん亀井・高橋由・谷・矢野あたりは調子によっては使いたいが、代打に置いておくだけで十分怖い存在なので有効活用したい。

TRIGGERと全く関係ないことを書いてしまい申し訳ない。
とりあえずまた誰か野球見に行きましょう。

それでは。

私は日本人ではないかもしれない。


こんばんは!

今日のブログは審査局の池田が担当致します´ω`



明日は恒例のMTGでございます。今の時期は各局仕事が盛りだくさんで忙しいです。

審査局もゆる~い雰囲気を醸し出しつつ、力を合わせて仕事をこなしています。ね?理紗さん、純也さん、竜太さん。


ちなみに審査局は、基調講演者や審査員のアポをそろそろ開始します!


そのために各自でテレアポなどの練習するようにと宿題が出たのですが、練習をしていて気が付いたことがひとつ。

私、日本語下手くそ。

某韓国料理店で仲良くなった韓国人のお友達がいるのですが、その人よりも下手くそな自信があります。彼は東京外語大の留学生で日本語検定1級を持っているらしい…。そりゃ負けるはずだ。うん。

冗談はおいといて、敬語を流暢に話すのって本当に難しいですね。


普段、敬語を使っていないのがバレバレです。正直、尊敬語と謙譲語の区別が…な感じなので、日本人として恥ずかしいです。

正しい日本語を使うのにもひと苦労です。バイト先では接客中につい間違った言葉を使ってしまい、よく先輩に怒られます。

ゼミの先生に試験用の論文の添削をしてもらったら「君の文章は上から目線だよ。」と注意を受けました。


なんかもういろいろとごめんなさいω・`)

社会に出てから恥ずかしい思いをしないためにも、これからは普段から意識して敬語を使うように心がけていきます!

一応、これでも来年から社会人の一員として働き始める予定なので。


まあ、公務員試験に合格したらの話ですけどね。予定は未定です。あ、その前に卒業できるかが問題ですね。あははは。←

それでは皆さん、よい週末をお過ごしください♪゛


ホームページ ビジネスコンテスト TRIGGER2010
TRIGGER × Twitter 
TRIGGER2010運営委員会 (tritter2010)




神戸の神戸日記

こんばんは(^^)
審査局 神戸です。

はやくも2回目のブログ当番です。
ついこないだ意気込みを語った気がするのに…ほんとに月日が流れるのは早いですね(´;ω;`)
気付けばTRIGGER当日まで残り半年を切ったことだし、1日1日しっかり動いていきたいと思います!


ところで、最近の私は…と言って大して話すこともなく。

あ。最近ではないですがGW中に、
私神戸、神戸に行ってきました!

え?なにを言っているのかわからないって?神戸(かんべ)が神戸(こうべ)に行ったんですよ♪
これ、ネタじゃないんです。バイトでmixiで、ネタだろって激しくツッコミいれられましたが本当に違うんです。信じてください。
本気で行ってまいりました。

いやぁいいとこでしたよ、神戸!

さすがだよね、神戸。期待を裏切らないよね、神戸。
日本一だよね、神戸。
みんなに愛されてるよね、神戸。


…いやぁなんだか、途中から自分で書いてて気分よくなってきちゃいましたね!こうべ→かんべって読むようになっちゃったから笑
ありがとうこうべ!

てことで、なんだかわからなすぎましたが
みなさんにも神戸の良さ(どちらの意味でも)伝わってることを信じて(笑)2回目の日記を終わりにしたいと思います☆

それではまた!




ホームページ ビジネスコンテスト TRIGGER2010
TRIGGER × Twitter TRIGGER2010運営委員会 (tritter2010)