日本最大級のビジネスコンテスト『TRIGGER』  -32ページ目

どうでもいいこと

こんばんは。

今日分の日記がなかったので、気分で書きます。

TRIGGER全く関係ないです。


今日、久しぶりにテスト勉強を開始しました。


いつもテスト一日前に焦りだし、友達のノートを借り、

できもしない一夜漬けを試みる岩永ですが、

今日は、なんかしらんけど、気分で木曜日のテストのための勉強を開始しました。


というのも、木曜の前日、水曜夜に、英クラでパーティーをすることが決まってしまったからです。

うちらのクラスは文学部が多くて、みんなめっちゃ早くにテストが終わるんだなぁー。

経済学部はあたし一人な為、

「この日開いてる人ー!!」って多数決とった場合、圧倒的に不利です。

でも、岩永は今のインテンAラブ♥なので、テスト前でも参加します。

まぁ、そんな余談はどうでも良くて、


先日のmtgで、「図書館で勉強する人の気持ちが分からない」

と言った岩永でしたが・・・

前言撤回!

今日、食堂で勉強していたのですが、

①テーブルが広い (→プリントを思う存分ぶちまけられる。)

②エアコン快適 (うちでも結構快適だけど)

③数々の誘惑がない。

これらの点で、やっぱり静かなデカイ部屋で勉強するのもたまにはいいな。

と思いました。


でも、後輩と話してて思ったこと。

図書館<寮の食堂


静かなときはみんなが静かになって、超集中してガチで勉強できます。

んで、1人しゃべりだすと、みんなが休憩モードに入って、

超マイペースに勉強できるうちの寮の食堂。

まさに神!!


なんだかんだ言って、

テスト4日前にしてはカナリ集中して勉強してました。


そんで、明日も勉強する気になりました。

今日の勉強量<明日の勉強量

になるよう努力します。


それから、1年生が、去年のあたしみたいに、

「集中できねぇー!!!オレ、ぜってぇー単位落とす。」

とか言ってるのを聞いて懐かしく思ってました。


「ぶっちゃけ、授業全出席してれば最悪Cでも単位は来るから。」

って教えてあげました。

そんで一緒にお絵かきして遊びました。


そしてそして、実際、全出席出来ていない今、

岩永はガチで勉強しなければなりません。

木曜1限 「外国為替論」 

鬼。


頑張ります。


みんなもテスト頑張ろうねっ!!!

切り替えバッチリしてこぉー!

目指せフル単★☆


あ、ポチポチお願いします♪

TBS志望のためのセミナー

http://www.globalleadernavi.com/jp/GF3410LG.html?fair_id=29


□■TBS現役アナウンサー&採用担当者が語る! ?
“採用される人の「コミュニケーション力」とは?”■□

グローバルリーダー登録者の皆様だけに、サマーインターンに先駆けた
スペシャルセミナーを開催いたします。

TBSアナウンス部次長で、採用担当者でもある岡田泰典アナが、
就活はもちろん、普段の生活でも非常に役立つコミュニケーションの
取り方について講演いたします。
自身のコミュニケーション力を図れる、簡単なワークも実施予定!

コミュニケーションのプロが自ら指導してくれる、貴重な機会です。
みなさん、お早めにご応募ください。

【講師プロフィール】
 岡田泰典(おかだやすのり)
 株式会社TBSテレビ アナウンス部次長。
 はなまるマーケット(ニュース)』 火・木担当。
http://www.tbs.co.jp/anatsu/who/okada.html

【セミナー概要】
■時間:13:30~15:30
■会場:船井総合研究所 五反田セミナールーム
■定員:80名 ※定員に達し次第〆切となります。
■内容:
・コミュニケーションの本質とは?
・面接に“受かる人”“落ちる人”の違いは何?
・あなたの「コミュニケーション力」はどれ位?
・人事担当者にはどう伝えればいいの?

講演&体感ワークによる、充実の2時間です。

http://www.globalleadernavi.com/jp/GF3410LG.html?fair_id=29

就職活動状況&夏の意気込み

あ。ども。代表の春日です。

最近はアツアツですねぇ~~~~。。

さて、昨日は早稲田大学にて広報の川名と共に大学告知に行って参りました。

今日は明治大学のリバティータワーへ攻め込みます。

ご応募お待ちしております。

最近は就職活動も本格化してきています。

この時期ということもありまして、

外資系や広告系等、採用が早い時期に始まるもの、

そしてベンチャー系へと出しているわけですが、

中々難しいですねぇ~。

面接に進んでいるのもいくつかあるのですが、まずそこを通過するために頑張りたいと思います。


さて、TRIGGER2009プランナー応募も1ヵ月を切ってしまいました。

これからプラン応募も増えてくるかと思います。

やはりここはTRIGGER開催にとって2番目に重要な物。

去年を超え、目標に向かって突っ走ろう!

というか、それができないと終わった後に後悔するなぁ、と考えています。

絶対に、やりきってやる。

「最後の最後まであきらめず、何事もやりきる。」

どんなに頭よくって、分析力あって、考えることできたっえ、

行動出来なければ意味はない。

No Action No Change

絶対まけね~~~


それでは、

夏休みを「全力で」いきましょう!

去年を変えたいと思って入ったTRIGGERで、自分を爆発させてください!