Vocalist 森丘崇の“ROCKでバキューン!!” -4ページ目

当たり前の反対は?

こんばんはサンデー!!

 

よし!!久しぶりに日曜日にちゃんとブログ更新できた!!

 

・・・・あれ、日付変わってるやん。。。

 

 

今週は2つ、とても久しぶりなことがありました。

 

 

1つはバンドメンバーとの演奏。

全員集まったのは2月以来。

ツイキャスをしたんだけど、毎週リモートでミーティングやら配信やらをしてるからか、まったく久しぶり感はなかったです。笑

でも、バンドの曲でみんなで音を出して、そこに歌を乗せた瞬間に思った。

 

あー、とても久しぶりで、とても幸せだなと。

 

幸せもずっと続くと、いつの間にか当たり前になってしまって、ありがたさに気づかない。

 

そう、当たり前の反対は「ありがたい」。

 

よく言われる言葉だけど、改めて思ったなー。

「有り難い」、つまり「有ることが難しい」=「とても貴重」ってこと。

 

自分が今持っているもの、周りにいてくれる人、環境、そういう「有るもの」って実はとても貴重なものばかり。

「ありがたい」→「ありがとう」

これとっても素敵な言葉だよね。

 

このブログ見てくれるあなたも、ほんとに「有り難い」存在です。

ありがとう!!

 

 

 

それからもう1つ。

演劇を観に行きました。

 

「アイとアイザワ」という作品。

元々原作は漫画で、作者は「左利きのエレン」のかっぴーさんです。

 

内容はほんとに素晴らしく、情報量の多い作品をよくまとめたなーという印象でした。

何より、役者さんの本気度がすごい。

いや、いつもすごいんだけど、久しぶりだったのもあって改めて思いました。

 

今お芝居できてるのって、きっと奇跡だよなーと。

そしてそんな作品の主題歌を作曲させていただいてて、これも奇跡だなーと。

さらにそれを観に行けてるって、なんという奇跡の連続なんだろーと。

 

エンタメに携われていること自体、本当に奇跡です。

まさに超超超「有り難い」ことです。

 

 

 

やっぱり自分は歌うことが大好きだし、音楽が大好きで、そしてそれに日常的に関わって生きていることがめちゃくちゃ有り難いことだなと再認識した今週でした!

 

 

 

ばああああああい(@^^)/~~

もっと自由に歌えるようになりたいのだ。

こんばんはサンデ、、、マンデーでした。

またしても日曜日に更新できなかった、、、

いや、でもこうして遅れてでもブログ書いてるので自分えらい!よくやった!
自己肯定感たかめてこ!(ノ≧ڡ≦)☆

、、、努力します(´△`)





突然ですが、僕はしばらく歌の基礎みたいなものを怠っていました。



音楽活動をやり始めた頃はボイトレに通い、
家でも練習して、
うまくなったのかどうかわからないまま音楽活動が始まり、
そのうち曲を書いたりライブの制度を上げることに夢中になり、
歌の基礎練習はそこそこになり、
何となく自分は基礎はできてると思い込んでて、
表現とか技術とかの応用ばっかりやるようになって、
肝心な基礎練習をやらなくなっていました。

歌えるからいいか、ってね。



でも、やっぱりそれじゃいつまでも自由に歌えない。

何となくカッコよく歌えても、
歌詞の伝え方はよくできても、

やっぱり自分がずっと満足しない。



なので今、毎日毎日基礎練習をやってるつもり。
新しく仕入れた知識を元に、毎日やる練習を決めて、声が疲れない範囲でなるべく毎日。


お!なんか出るようになった!と思う日もあれば、
あれ?また出なくなってる、、、みたいなことの繰り返し。



それでもやるしかないし、それを突き詰めようとしてる時って全然苦痛じゃないんです。

なのでそういう意味では向いてるんだろーなと。



まだまだリアルでのライブは難しいけど、日々精進するしかない!

毎日歌の勉強ができて幸せだなぁ。


さ、今週も頑張ろー!(しれっと週初めのブログみたいにしてみた)

重要事項を決める。

だあああああああ!!!!

 

日曜日に更新するつもりがバタバタでこの時間になってしまいました。ちゃんと読んでくれてる人ごめんなさい。

 

 

緊急事態宣言が解除されてから、宣言期間中のしわ寄せがダダっと来ていて、時間や体力のコントロールがちょっとうまくいってません。

 

で、ここ数年アプリでスケジュールを管理していたので手帳は持たないようにしてたんだけど、先日今更になってミニ手帳を買いました。

毎日決められた時間にやるような仕事じゃないので、これは自分でいつ何をするか書き込んでおかないと、自己管理ができなくなるなと思って。

 

なのにブログを更新できていなかったという失態。

 

 

うあああああああ僕ったら!!僕ったら!!

 

 

というわけでこんな時間に更新して見てくれる人ってめっちゃ少ないと思うけど、ちょっと気分が乗ったので書きます。笑

 

今日のテーマは、「重要事項」です。

 

 

 

みなさん、「7つの習慣」っていうビジネス書読んだことあります??

世界的ベストセラーの一つなんですけど、その本に書かれてる内容でもあります。

 

最初に新卒で働いた広告代理店で、仕事の指針として教わったことで、今でもよく覚えています。

 

 

「重要事項に優先して取り組みなさい」と。

 

 

重要事項ってなんぞや?

 

こういう棲み分けをイメージしてください。

 

 

横軸と縦軸があります。

 

横軸:左にいくほど【緊急】、右にいくほど【緊急ではない】

縦軸:上にいくほど【重要】、下にいくほど【重要ではない】

 

こうなると、4つの領域ができますよね。

 

こんな感じ。

 

①緊急かつ重要

②緊急じゃないけど重要

③緊急だけど重要じゃない

④緊急でも重要でもない

 

 

 

例えば僕が働いていた広告代理店での営業職なら、

 

①締め切り間近の業務、クレーム対応など

②顧客訪問、電話でのアポ取り、広告の勉強

③交通費の計算、社内で必要な書類の作成

④必要以上に車で寝る、同期社員との無意味な長電話(笑)

 

 

 

すみません!!

必要以上に車で寝てました!!

同期社員と恋愛について電話してました!!

同期社員と意味なく喫茶店でダベってたりしてました!!

向かいのデスクの後輩の似顔絵を書いて、隣の社員に見せたりしてました!!

緊急でも重要でもないどころか、全部無駄です!!

 

 

はい、もう時効なので何となく懺悔しておきます。ヘ(゚∀゚ヘ)ゴメン

 

 

ここで注目したいのが、②です。

②のことを「重要事項」と呼んでいました。

 

いつも何かに追われてる人は、①と③に捕らわれて、だいたい②を怠っています。

 

その結果、①の量が増えちゃうんです。

 

 

上の例でいうと、顧客訪問をしっかりやってないから締日間際になって売上が足りなくなって焦る。

広告の勉強をしないから、顧客にちゃんと説明できなくてクレームになる。

みたいな。

 

 

はい、ブログすらまともに書けていない今の僕ですね。(ダメじゃん)

 

 

じゃあ②って具体的にどんなこと??

 

営業の仕事なら明確だけど、今の自分ならどうだろう?

みんなの仕事や日常ならどうだろう?

 

考え方としては、②は未来への投資だと思ってます。

 

 

何かを勉強したり、スキルを身につけたり、知識を増やしたり。いわゆる自己投資。

他には、人間関係を広めたり深めたりもそう。

いろんなことを準備したり計画したりすることもそうかな。

 

 

でも、緊急な事柄って常にあるじゃないですか。

仕事や予定があるなら外出する準備をしないといけないし、突然電話が来て対応しないといけない時もあるでしょう。

よし作業するぞと思ったらピンポーンって鳴ったり。。。

 

緊急事項って、わかりやすく訪れるんですよ。

ほら、早くやらないと間に合わないよ!とか、

いきなりすみませんけど対応してもらえます?とか、

そんな感じで働きかけてくるんです。

避けられないですよね。

 

 

でも、②の重要事項って働きかけてこないんですよ。

勉強しろよ~自己研鑽しろよ~とか、

人間関係作れよ~とかっていう風に働きかけてこない。

 

だから、いくらでもサボれる。

 

 

なので、これをこんくらいやるぞと自分で決めないといけないわけです。

 

 

というのもあって手帳を買ったんだけど、早速①と③に忙殺されて手帳を使えてません。(ダメじゃん2回目)

 

 

みんなの②重要事項は何ですか??

 

よかったら考えてみてね。

 

 

 

 

以上、ビジネスブログでした笑