筋膜を整えて健康を取り戻す
筋膜調整セラピストの中村です
前回は
「左右差のある動きを見つけたら優先的に改善させていくべき!」
ということをお伝えしました。
※前回の記事はコチラ(https://ameblo.jp/trigger-physio/entry-12419202935.html)
今回からは、
カラダの柔らかさテストと筋膜体操を
同時に行う方法をお伝えしていきます。
それでは
まずは『カラダの前側・編』です!
「え?いくつかあるの?」
と思った方
そうなんです。
筋膜は全身をボディースーツのように包んでいるので
いろんな方向に伸ばしてあげる必要があるんです。
ここでご紹介する体操は
ストレッチのように伸びている感じがするメニューもあれば
そうでないものもあります。
が・・・
色々な動きをしていく中で
左右の動きの差を感じてもらうことが大切
なので
伸びる感じがないものも含めてます!!!
では、『カラダの前側・編』スタート!
まずは右から行きましょう。
①両足を腰の幅に開きます。
②両手を肩の高さにします。手のひらは下向きです。
③両手をバンザイしながら、右足を前に出します。
ポイントは
左足のかかとはつけたまま!
かつ
つま先はまっすぐ!
④一度もとの位置に戻ります。
⑤左足(後ろ足)のかかとが浮かないことに注意しながら
どこまで右足を出していけるか何度かチャレンジしてみましょう!
⑥次は左でも①〜⑤の同じことしてみましょう
何度も書きますが、ポイントは
です!!!
さて
右足を前に出したときと、左足を前に出したときで
左右差はありましたか???
例えば
・どちらかで痛みがある??
・足を前に出せる幅に左右差がある
・つま先をまっすぐで保持できない
・肩や背中のハリを感じる
などなど
どんな感じ方でもOKです。
「左右で感じの違う部分があるかどうか」
感じてみてくださいね!!!
もし
お近くに友達やパートナーがおられるのであれば
右足を前に出した時と、左足を前に出した時とで
見た目の違いがないか聞いてみてください!
*両手の上がり具合はどうか
*前後に開いている足幅はどうか
*手〜足までのカーブはキレイかどうか
このようなところを見てもらってみてください。
今回お伝えしたものは、
テストにもなるし、体操にもなります。
動きのむずかしかった側を左右差がなくなることを目標に
少しずつ続けてみてください。
次回は、後ろへの動きをチェックです!
お楽しみに!
===========================================
施術に関するお問い合わせ & ご予約
⇒ こちらから
【ホームページ】
Private Physio Salon TRIGGER
(プライベート・フィジオ・サロン トリガー)
港区赤坂7-6-9赤坂ONビル201
===========================================